由布岳 1583m

2014-01-07 11:50:00 | くるま



        西峰  1584m     東峰  1582m

              ↓          ↓

   



   頂上には  そう あるんですが

   最近では  正確に測られてますから 

   それとも  低くなってるんでしょうか?



   そもそも、 私が 登った頃には  死火山  でしたが

   今は  活火山です。

   噴火したわけでは ないのですが

   過去一万年以内に 噴火活動があれば 活火山 と変更。

   確かに 地球規模の ことに 有史で決めてもね。



   手前の 山が  飯盛ヶ城  

   (一般的に いいもり山 と呼ばれる)

   登山道は その 間の 森の中を 抜けて

   左の方の ジグザグが 岳本(たけもと)登山道

   分かれ道  マタエ から 東西 別々に 登る。

   西峰は 鎖場もあって かなり 恐い。

   子供たちを 連れて行った時は かなり心配した。

   向こう側には 噴火口も あり お鉢巡りもできる。

   が、したことはない。



   もう  何年も 登っていない …


   今年 辺り 登っておこうかな …





 

フィット 狭霧台にて

2014-01-06 14:53:00 | くるま

     
         

            狭霧台 からの 由布岳




   



   展望台まで 降りてくると こんな感じに見えます。

   左側は 湯布院で 一望できます。

   盆地ですから 冬の朝は 朝霧が 見れます。

   そんなところからの 名前の由来ですね。



   湯布院 … 寒いところです。





夏の由布岳

2014-01-05 15:03:00 | くるま



          
              夏草 茂る 由布岳




   



   3月以降  やって来たのは 8月

   夕方近くだったので 谷間は 影に・・・

   真昼間だったら 真っ緑だったのだけれど

   由布岳 頂は ハレーション



   こうやって見ると

   夏の 焼けた 草の 薫りが 漂ってくる


 
   そういえば  暑くて たまらなかったのに

   あっという間に  寒くてたまらない。

 

   春が 待ち遠しい


   が  春  また  家族が バラバラに


   なりそうでもあり  さみしい。






   

SMX 由布岳にて

2014-01-04 11:41:00 | くるま



               早春の由布岳



   


   
   フィット の撮影場所より 少しばかり 下の方から

   春先 野焼きの直後 一面 真っ黒

   SMX も 黒

   邪魔になる 草も ないので すっきりと撮れている。



   熊本で 4年過ごした長女の 引越しの帰りに 寄った時

   去年の 3月 のこと


   
   SMX の リアシートを とっぱらい

   冷蔵庫から 自転車まで 積んで帰った。


  
   その 一ヶ月も しない うちに

   SMX は  ご用済み。

   今となっては 懐かしい。

   おもしろい 車だった。

   もうちょっと 燃費が 良かったら 良かったのだけど

   SMX的な  後継車は  



   あれ 、、、  何て ったっけ?



   そう言えば  新しい  ハイブリッド


   あれ 、、、  何て 言ったっけ?


   なかなか   カッコイイ!


   お金が あったら 即 買いだけど。






フィット 由布岳にて

2014-01-03 10:29:00 | くるま



                夕焼けとフィット
 


   



   ここにドライブに 来るようになったのは

   ビートのころから

   息子と 弁当食べにきたこともあった。

   娘に 由布岳を見せにきたこともあった。



   由布岳は 結婚前にも 登ったし

   子供たちとも 登った。


   
   頂上を 目前に ガスと強風で 下山したこともある。

   夏休みの中だったが 頂上は 雲がかかっていた。

   立って いられない風と  体温が低下した。

   子供2人を連れて 山の恐さを 知った。


   
   由布岳を 見ると その事を 思い出す。