一昨日の会社帰りに渋谷に寄ってBar通い。行先はrhythm Cafe。店名はCafeぽいが、実質的にはBar。毎月第4木曜日は昭和の歌謡曲をBGMにした昭和歌謡ナイトを実施。去年の9月に行って以来、久しぶりに参加。今週土曜日が休みなので金曜日は無理が利くので行ってみた次第。
午後8時過ぎに着くと既に狭い店内はかなりの人がいた。入場の際にミュージックチャージ300円払って、あとはドリンクをバーカウンターで買うシステム。生ビール1杯600円。DJは日本人と主催者のデビット(←昭和歌謡大好き、英語教師)の2人。日本人DJは昭和50年代後半から60年代のアイドル曲、デビットが昭和40年代~昭和50年代の歌謡曲を選曲。演歌、フォークはかけてなかった。浅野ゆうこの「ムーンライトタクシー」、安西マリアの「涙の太陽」などレアな曲から青江三奈の「伊勢崎町ブルース」まで選曲するマニアぶり。グッドジョブ!デビッド。
主催者がアメリカ人のせいか、入店当初は半分が外国人かと思うほど外国人比率が高かった。9時前になると、サラリーマン、OL風の人がどんどん増えて店内は寿司詰め状態に。帰る頃には路上に人が溢れてた。先日、亡くなった西城秀樹さんの「激しい恋」もかかっていた。黒い黒い瞳の誘惑♪のフレーズ良いね。ビール2杯とミュージックチャージの合計で1,500円、睡眠不足になること覚悟で行った価値あった。毎月は無理だが、不定期でまた出没したい。場所は東急ハンズがあるビルから徒歩3分のところにある路地。
レトロなインテリア。
DJのデビッド。
10時過ぎに帰宅する頃にはこんな感じに。店内、店外合わせると100人を超える人で大賑わい。
昨日は早朝から在宅勤務。朝4起きで4時間睡眠だったけど乗り切った。仕事を終えてからジム通い。今年34回目。前回と同様にマシンで7キロラン。ジムへの行き帰り5キロランを含め12キロラン。今年の走行距離は830キロ。
昨日のマリーンズ、神戸でオリックス相手に5対1から追い付かれて勝ち越され9対5で逆転負け。一昨日のドラマチックなナイスゲームから一転、ダメダメな試合だった。マリーンズらしさ全開。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます