レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

神保町のバーでパスタ!~BIODY NAMIE

2016-05-21 | Gourmet

今週の日曜日、事務所開きの後のランチは神保町でパスタ。行ったのはBIODY NAMIE。神保町をウロウロしている時にたまたま見っけたダイニングーバー。昼間はパスタランチ出しているようなので行ってみた次第。二階が良さそげなので二階席で食べたかったけど、二階は4名以上なので一階のカウンター席へ。一階は通路が狭いので圧迫感がある造り。


店名の由来は?人の名前かなあ?王様のブランチで紹介されたらしい。

 


オープンキッチン。ちょっと店内は暗め。

注文したのは明太子とイカのパスタ。パスタがもっちりした食感。パスタ、サラダとも美味しかったけど、1,000円なので、ちょっと割高感があるのと、通路が狭いのリラックスできず、長居する気になれないのがネック。二人でも二階席、解放してくれると嬉しいけど。


レモンをかけて頂きました。


奥さんはチキンサラダ。御すそ分けでもらったけど美味かったよ!

昨日は仕事の後、100分ラン。今年の走行距離は758キロ。北小金の方を回って走ったけど、去年の5月にオープンしたカフェが4月で閉店。1年で幕引き。小じんまりとした洋食屋風にカフェだったけど、やっぱり厳しかったか・・・。商売は難しいね。

昨日のマリンーンズはオリックス相手に6対4で負け。終盤、粘ったけど、打線に火がつくのが遅かった・・・。3連敗!今日はルーキーが先発。早い回に点取ろう。

 


セーラームーン展

2016-05-20 | Art

今週日曜日に事務所開きに行った帰りに六本木に。目的は六本木ヒルズの展望台内のスペースで開催のセーラームーン展。セーラームーンは1990年代に放送されたアニメ。今でも再放送されているらしく、結構な人気らしい。奥さんが好きで新聞販売店の懸賞に選んだら当たったので行った次第。セーラームーンは観たことはないけど、マラソンでコスプレやっている人、よく見かけるので実物(?)は観たことがある。月にかわってお仕置きよが決めゼリフ!

昼過ぎに行ったけど大盛況。99%女性と行っても過言でないくらい女性だらけ。ハーレーム状態。アイドルになったら、こんな風に女性をかき分けステージに上がるんだろうなと妙に感激した。でもセーラームーンはほとんど理解できず。同じ少女アニメでも魔法使いサリーか秘密のアッコちゃんだったら良かったのに。タイガーマスク展だったら、かなり嬉しい。自腹払ってでも観に行きたい。


天井が高く、サンルーム状態でかなり暑かった。


意外に20代の女性が多かった。


マニア羨望の品も多数、展示されていた。


6月19日まで。入場料は1,800円です。

昨日は午後から事務所に行って夕方、ラジオの仕事。マリーンズは惜敗。打てなさ過ぎ。タイムリー欠乏症。涌井で落としたのは痛い。日ハムがじわじわと本領を発揮してるのが不気味だ。


メルヘンのサンドイッチ

2016-05-19 | Gourmet

昨日は在宅勤務。昼間、上野の博物館に出掛けてた奥さんが帰りにメルヘンのサンドイッチ買ってきてくれた。最近、TBSのバラエティー番組「マツコの知らない世界」で紹介された店。テレビで紹介されたせいか、品薄だったとのこと。

日本の正しいサンドイッチ。柔らかいパンを使ったサンドイッチは日本独特の食文化というか調理法と思う。アメリカ人とかが食べたら、どういう感想持つのかな?次回はフルーツサンドイッチ食べたい。




二人で3個を半分ずつ。これが夕食。小食でプチダイエット中。

夜は会社に出向いて経営会議。まだ入社して3か月足らずの新参者なので、分からないこどが多いけど、熱い人が多いね。しかし大変な会社に入ってしまった。まあ3年前、投資本、作っていた9カ月間に比べると、どうってことないけど(苦笑い)。

昨日のマリーンズ、西武相手に完封負け。完封負けはあかん。今年は平日のナイトゲームに行くのは難しいなあ。

 


カフェベローチェ神楽坂店 Cafe!Vol.98

2016-05-18 | Cafe !

先週土曜日、汐留で金婚式記念日ランチの後、神楽坂へ移動。GWにマラソンの練習会に参加した際、神楽坂を経由。久しぶりの神楽坂だったけど、随分、街並みが変わった印象があったので再訪して街ブラ。

早稲田の方からブラブラと飯田橋方面に向けて歩いたが、途中、ベローチェで一服。普通のベローチェではなく、カフェ ベローチェ。ベローチェを運営するシャノアールは去年が50周年。半世紀ということでブランドを一新らしい。その第一弾が神楽坂店で3月31日にリニューアルオープンしたらしい。

ベローチェはドトール並ぶ大衆コーヒーチェーン。ワインレッドの壁が思い浮かぶけど、この店はパステルカラーの壁の色でパスタ、ワッフルなどもメニューに加え、プロントなどと同形態のカフェスタイル。


店構えは白を基調にした落ち着いたイメージ。


店内はこんな感じ。混んでましたねえ。

ワッフルを注文。中華のフルコースの後にワッフルで満腹に追い打ち。この店が成功したら徐々に切り替えるのかな?


ベリーワッフル。チョコワッフルか迷ったけど・・・。

裏通りも歩いてみたけど、フレンチの名店、サンファソンが無くなっていた。一軒家を改造した店だったけど更地になっていた。建て物老朽化、オーナーシェフも歳で引退のため閉店したようだ。残念・・・。

昨日は早朝から午前中は在宅で仕事。昼から会社に出て仕事。これからは、こういう仕事のパターンが増えそうだ。初出社の日があいにくの雨だったけど、5時半に帰る頃には雨は上がっていた。帰宅してから45分ラン。今年の走行距離は748キロ。

午前中の土砂降りで「今日は西武戦は中止やな」と思っていたら、夕方に雨は上がったため、予定通り開催。先取点取られたけど、逆転勝ち。昨日も打のヒーローは細谷とデスパイネ。勝てる時はドンドン勝とう。情けは要らんぞ~。

 


ようこそ!幸せの混浴温泉へ~山崎まゆみ

2016-05-17 | Book

山崎まゆみの「ようこそ!幸せの混浴温泉へ」を読んだ。著者は、日本のみならず、海外までも温泉を巡る温泉ライター。温泉レポートのプロ。この本は混浴ができる国内の21の温泉を紹介した本。混浴のマナーや混浴の極意、楽しみ方も紹介している。残念ながら紹介されている21の温泉どれも行ったことはない。混浴さえ体験したことがないけど。

山梨、長野、福島も含め、関東から1泊2日で行ける関東近郊の温泉が11カ所紹介されている。去年の12月に大学時代の友人のNと越後湯沢の温泉に行ったけど、次回はこの本の中から選んで行ってみるか?栃木の那須塩原の塩の湯温泉(明賀屋本舗)、日光の奥鬼楚温泉郷 八丁湯、同じく日光の湯西川温泉(伴久ホテル)、長野の松川渓谷温泉(滝の湯)、山梨の下部温泉(温泉館)が候補かな。交通の便はイイのかな?秘湯の湯は人里離れたところにありイメージあるけど。写真を見る限り、どの温泉も小奇麗な感じだ。


表紙は少し地味。写真が豊富。

風呂といえば銭湯。テレビ東京で4月から土曜の深夜に始まった銭湯を舞台にしたドラマ「昼のセント酒」、毎週観てるけど、今週土曜日は練馬の久松湯!アートな銭湯。いつか出るやろうと思っていたが、早くも登場。行きたいと思っていたけど、最近、マスコミに出過ぎと違う?

昨日は仕事を終えてから90分ラン。今年の走行距離は744キロ。今日か雨らしいから、少し長めに走っておいた。沖縄・奄美島は早くも梅雨入りらしい。

 


事務所開き!

2016-05-16 | Event

昨日は午前中から都内に出た。3月1日に入社したが、社員が急増し、アナリスト業務を担う社員のために新しい事務所を借りてくれた。昨日は事務所開き。本社は神保町だけど、新しい事務所は九段下。閑静なオフィス街の一角。

広い窓から緑がたっぶり見れる。特筆すべきは横が神社。というかほとんど同じ敷地。神社が大家さん?今の仕事して、今年の10月で丸25年。この事務所が9つ目。人数の割にトイレが大1、小1と少ないのが難点だが、見た目は今まで一番!デスクが広い。まずは10月の25周年に向けて全力投球。



オフィスの前に鳥居あり。


奥に行くと、こんな立派な神社がある。出社前に一拝、帰宅の際に一礼を習慣にしよう。

午後、六本木をブラブラして乃木坂駅から帰ろうと思ったら、奥さんの友達のTさん夫妻とばったり。あ~、びっくりした。

昨日のマリーンズ、二試合連続で打撃戦の延長戦。デスパイネがサヨナラヒットを打って9対8で二試合連続でサヨナラ勝ち。観に行った人は歓喜だったろうな。細谷が逆転の満塁ホームラン!お祭り野球で運よく勝てたが、いつまでもお祭り野球で勝ち続けることは無理。勝って兜の緒を締めろ!だね。何はともあれ、事務所開きに二試合連続のサヨナラ勝ちという花を添えてくれた。マリーンズの勝利を確認してから70分ラン。今年の走行距離は736キロ。

何年か経って、九段下の事務所に引っ越した日、Tさんに乃木坂で偶然、会って、マリーンズが2試合連続でサヨナラ勝ちしたなあと感慨深く思えるように頑張る。

 




 


祝・金婚式ランチ~汐留ロイヤルパークホテル・XVIN

2016-05-15 | Event

昨日も早朝から仕事。この時期になると早朝でも裸足でも足が冷たくないから快適。9時前に仕事を終え、通常は朝ランだけど、昨日はあまりに眠くて30分だけ二度寝。

昼前に家を出て東京汐留へ。汐留といえば日テレだけど、行ったのはロイヤルパークホテル。昨日は義理の両親の50回目の結婚記念日。金婚式!祝・金婚式ランチはロイヤルパークホテル24階にある中華料理の店、XVIN。中華と言えば回転テーブルで大皿から少しずつ取り分けて食べるイメージがあるけど、昨日は中華のフルコースランチ!浜離宮が見下ろせる個室で、晴天だったし、喜んでもらえたようで良かった!


浜離宮と東京湾。写ってないが左側に築地魚市場(これは汐留カレッタで撮った)。

 
まずは蒸し鶏と水菜とトマトの前菜。


フカヒレスープ。器が金キラキンで華美!


えびチリと水菜

 


シューマイとイカ入り点心


酢豚。義理父は酢豚が苦手とのことで二人分食べた。


タンタン麺。ちょっと辛かった!


一見コーヒーに見えるが、健康茶。


デザートは杏仁豆腐


義理の両親には特製デザート。改めて金婚式おめでとうございます。

汐留を後にして神楽坂をブラブラしてから夜は目黒でタンゴ。マリーンズは楽天相手に乱打戦となり、延長10回、13対12でサヨナラ勝ち。途中出場の井口がサヨナラヒット!頼れるベテラン。ドラ1ルーキー平沢大河がスタメンでマリンデビュー。打撃は三振2つでさっぱりだったが、守備でファインプレー1つ!ほぼ5時間ゲーム。選手もファンもお疲れ様でした!

 

 


久しぶりのベンチプレス

2016-05-14 | Health

昨日は仕事を終えてから松戸運動公園のジムへ。ジムでマシンラン20分とジムの往復で合計100分ラン。今年の距離は729キロ。

3月に入ってから多忙を極めていたことや、左ヒザを痛めて行けなかったので随分、久しぶりのジムだった。ラン以外にベンチプレス、40キロを10回×2セット、45キロ×1セットで終了。冬場は55キロぐらいまでは上げていたけど数か月のブランクで筋力は落ちたし、腹回りはプヨプヨ。大反省。脂肪を筋肉に変えよう。少し歯車が狂っていたけど、徐々に正常化してきた。帰りに北海道のソウルフードのびっくりドンキーに寄ってハンバーグとビール。自分にお疲れさん。


パインバーグ。御飯少な目。


奥さんはオロシハンバーグ。同じく御飯少な目。


柱に牛の頭蓋骨。

明日は新らたに借りる事務所開き。3月に入社して2カ月半。規則、規律、ノルマが厳しい。乗ってしまった船なので「現状維持ではダメ。俺たちが目指すのは世界一!」のスローガンについていくしかないね。4月にもさらに中途で4名入社したらしい。そんなに増やして大丈夫?

 


盆栽アート復活

2016-05-13 | Art

去年の秋、ミニ盆栽を近所の園芸店で購入。買ってから、しばらくしてから枯れてしまった。冬の間、においかえでは丸坊主状態。八つ房下野の方は赤茶色の葉になってしまった。3月になり、八つ房下野の方が少し緑が出てきた。においかえでは、まったく葉っぱさえ出てこなかった。ところがGW前に小さな葉が出てきた。


GW前。左がにおいかえで。小さな葉っぱが出てきた。

GWが終わる頃には緑の葉が増えていた。生きていたのか!冬場も水だけはあげていた。地道に世話してあげて良かった。八つ房下野の方は枯れたのかなあ。もう一つ、二つ買おうかな。


夏に向けてもう少し葉っぱ増えるかな?

 

昨日は仕事を終えてから70分ラン。今年の走行距離は719キロ。蒸し暑い日だった。夏近し。左膝の痛みはほとんど感じなくなった。油断禁物だけど、痛みがないのがこんなに快感とは。

昨日のマリンーンズはソフトバンクに競り勝った。2対2の同点で迎えた九回表、清田のタイムリーで勝ち越し。九回表、クローザーの西野が不安定で3四球で一死満塁の大ピンチ。高田を三振、本田をセカンドゴロに打ち取って辛くも逃げ切った。高田への最後の球はボールだったような・・・。西野劇場だった。あの場面、ビビって腕は振れず、ストライクも入らんようになるわな。ドラ1、平沢が1軍デビュー。8球粘ったが、空振り三振。一軍のスピードを体感したのはイイ経験。マリンで観てみたい。若手を育てながら勝つのが理想。

 


ROUTE134~吉野真理子

2016-05-12 | Book

吉野真理子の「ROUTE134」読んだ。主人公は東京で編集の仕事をする青山悠里。悠里は中学時代を過ごした町の葉山に移住したイラストレーターのモンキー間中を訪ねる。たまたま入ったカフェ「ROUTE134」で見覚えのある顔が・・・。中学時代の同級生の向井夕輝だ。中学時代の思い出したくない思い出。悠里に夕輝、間中にROUTE134で働く多実、多実の小学生の息子拓夢のイジメ問題が絡むストーリー。途中、読むテンポが悪くなるけど、まずまず面白い作品。ちょっと暗めだけど・・・。

ROUTE134とは葉山を通る国道134号線。80年代に人気は博した杉山清貴&オメガドライブのヒット曲「ふたりの夏物語」の入っているアルバムの最初の曲がROUTE134。

去年の夏、横須賀に行った時に逗子で途中下車して葉山方面までバスで行ったことがある。サルサに行くのが目的だったので、葉山マリーナやカフェには行く時間がなかった。海辺のカフェ行ってみたい。定年後、葉山に移住する人もいるらしいけど、ちょっと退屈そうだ。


テレビドラマにするならBGMは杉山清貴&オメガドライブとサザン?

昨日は昼間、会社に行って会議。蒸し暑いので半袖で行った。もうあっという間に梅雨だ。仕事を終えてから1時間ラン。今年の走行距離は712キロ。マリーンズは福岡で連敗。ドラ1の平沢大河が一軍昇格。内野手がやたらと多いな。