レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

蘇生~五十嵐貴久

2018-07-13 | Book

五十嵐貴久の「蘇生」読んだ。小学校5年生の時、福島で東日本大震災を体験したクラスメイト6人組(男3人、女3人)は住む場所を奪われ、全国各地に散り散りバラバラに。中学三年生になった時、稚内に移り住んだ葉月が自殺。担任の久子先生の含む6人で葉月を弔うため北海道に向かうが、久子先生の運転するレンタカーが事故に遭遇。同乗していた5人の中学生は北海道の原生林をさまようこと・・・。サバイバル小説。北海道の原生林をさまよいながら町に助けを求めようとする姿以上に震災の時の凄まじさがインパクト大だった。時を同じくしてタイの洞窟で遭難して救出された少年のニュースがあった。事故、事件に、いつ巻き込まれるか分からない。

今年に入り、五十嵐貴久氏の作品は蘇生で4冊目。守備範囲が広い作家だ。この人の作品で読んでない本はまだまだある。今後が楽しみだ。

 

昨日からプロ野球はオールスター休み。二軍選手を中心とした若手選手のフレッシュオールスターが青森の弘前で開催された。西日本に本拠地を置くチームから選ばれたウェスタン選抜が東日本に本拠地を置くイースタン選抜を下した。マリーンズの種市がイースタン選抜の先発投手として登板。地元・青森出身なので大抜擢。1イニングだったけど0点に抑えた。指名された時は知らない選手だが、昨日は153キロの速球を投げていたとのこと。高卒2年目で伸びしろあると思うし、楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶伯爵、巣鴨の純喫茶~CafeVol.202

2018-07-12 | Cafe !

今週の日曜日、大塚に社交ダンスパーティに行った帰りにコーヒー飲んで一服。行ったのはJR巣鴨駅から徒歩5分のところにある喫茶伯爵。前から存在は知っていたが、初利用。間口はさほど大きくないが、奥行きが広い。インテリアが昭和的な雰囲気を残すゴージャスさ。






この赤い看板(?)が目印。


間口の横にある花を置くスタンドが中世のヨーロッパ風でゴージャスだ。


天井のステンドグラスと生花がこれまたゴージャス。



壁には懐かしのトーマスマックナイトの絵。ヒロ山形の絵もあった。バブル時代、思い出した。

店内は結構、広い。最近としては珍しく喫煙席の方が多い。禁煙席は入口付近のテーブルとカウンター席のみ。店全体が見渡したいので喫煙席の空いているエリアで一服。フードはピラフが売りのようだ。どう軽く見積もっても40年ぐらいは営業しているのでは思わせる、コテコテの純喫茶。次回はランチタイムに行きたい。




アイスコーヒーにしました。高級感溢れる銅製カップ。550円。



天井のライト。


フロアが花柄で華美だ。

昨日は早朝から夕方まで在宅勤務。朝3時半に起き。4時前には仕事始めて昼過ぎまで、ほとんど途切れず仕事。昼飯はながら飯。ベランダの鳩を追い払いに行かないといけないし、在宅勤務にして大正解な日。仕事を終えて夕方からジム通い。今年45回目。マシンランで7キロ。ジムまでの往復ラン4キロランを含め、11キロラン。今年の走行距離は1,150キロ。

昨日のマリーンズ、西武相手に8対4で完敗。有吉が三回裏にKOされていきなり7対0。4点返して最終スコアは8対4。前半最終戦、勝てば単独3位で気分良く後半戦を迎えることができたのに・・・。誠に残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のLeaf Cup

2018-07-11 | English

昨日は午後から出社して会社帰りに飯田橋の英会話喫茶のLeaf Cupに寄った。2週間連続で利用。

午後5時過ぎに到着。喋り相手(MC)になってくれたのはイタリア人の若い男性(アンジェロ)だったけど流暢な英語を喋っていた。僕の他に日本人男性1人。最後の方に年配の日本人が加わり、4人のテーブルだった。会話の中心はサッカー。なぜか途中からタバスコの話になり、プロレスラー、アントニオ猪木の話に。年配男性によると、日本に初めてタバスコを輸入したのはアントニオ猪木らしい。なぜかイタリア人のアンジェロ君、故ジャイアント馬場のことも知っていた。

ちなみにイタリアはワールドカップ過去で4回、優勝しているとのこと。ブラジルが5回で最多。ドイツもイタリアと同じで4回らしい。

先週に比べ、ちょっと会話の流れが悪かった。文法も滅茶苦茶だった気がする。MCとの相性とか会話の内容によるし、疲れていると頭の回転が悪い。気にしないで継続することが大事。

昨日はLeaf Cupの後、池袋で元同僚と飲み会だったけど、諸事情で延期。



こんな雰囲気。


二階の階段の踊り場から撮った。大通りに面しているし、飯田橋から徒歩5分で便利。



昨日のマリーンズ、西武相手に5対4で何とか雪辱。西武ドームでの試合はもつれる試合、延長戦で負けるが多いという印象が強く、あまり好きではない。昨日は4対1でこっちのペースだったけど、六回裏に追いつかれ八回表にミスでもらった勝ち越し点で何とか逃げ切った。理想的な勝ち方ではなかったが、西武の連勝を止めることが出来て良かった。二軍ではシェッパーズが先発で勝ち投手になった。後半戦は先発で起用?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライガル~カレー道Vol.29

2018-07-10 | カレー道

先週土曜日、野球観戦に行く前の昼飯は外食。行ったのはインドレストランのライガル。以前から行きたかったが、なかなかタイミングが会わず、去年のゴールデンウィーク以来の利用。野球観戦が控えていたので開店の11時とともに同時に入店。もちろん一番乗り!

カレーとミニサラダ、1ドリンクにナン(またはライス)が付くランチBコース(820円)にした。カレーは確か7種類から1つを選べ、ナン、ライスは食べ放題で820円。奥さん曰く去年は770円だったよ!食材の値段上がっているからやむを得ずか・・・。1年に一度と言わず、年内にもう一度!




カフェ風のインテリア。女子会、ウェルカムのインド料理店。


ドリンクはインド料理のお約束のラッシー。


ミニサラダ。この店のドレッシング、結構イケる。


辛さは選べて中辛にした。


住宅街の路地に入ったところにひっそりとある店。



昨日は会社帰りにジム通い。今年44回目。ランマシンで7キロ。ベンチプレスと筋トレ20分。ジムへの往復ラン3キロを含め10キロラン。今年の走行距離は1,139キロ。

昨日のマリーンズ、西武相手で5対0で勝っていた試合を11対5で逆転負け。恐るべき西武打線。5点のリードを守れなかった先発の渡邊にカツ。デッドボールの応酬で警告試合に荒れた試合になった。後味悪い・・・。気持ちを切り替えて今日は勝とう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7カ月ぶりの社交ダンス

2018-07-09 | Social dance

昨日は午前中、1時間ラン。今年の走行距離は1,129キロ。今年の走行距離の目標は2,250キロ。6月30日までに達成したかったけど8日遅れで目標の半分を達成。4月に左ヒザの痛みでスローダウンしたのが未だ追い付けず。これから徐々にペース上げて遅れを取り戻したい。ただし無理は禁物。

午後から友人のSさんの社交ダンスパーティに招待されたため、大塚へ。去年の年末に踊っているところを動画撮影してあげたら、大好評で今回も撮影依頼を受け、7カ月ぶりの社交ダンスパーティ。200人近い参加者で大盛況だった。年齢層は60、70代中心。女性が7割ぐらい。フリーのダンスタイムと先生と生徒がペアになってのデモのダンスパーティ。

パーティが始まる前にMCの女性から「今回からプロのカメラマンがパーティを撮影するので、動画、写真撮影は禁止です。DVD、お買い求め下さい」とアナウンス。Sさん「そんなの聞いてないよ。チケット売り時に言えっていうの」とおかんむり。確かに・・・。

社交ダンスはワルツ、ルンバ、タンゴ、ジルバetc、10のダンスがある。社交ダンスのタンゴとアルゼンチンタンゴはまったく別のダンス。Sさん、アルゼンチンタンゴも少し踊れるので、1曲だけでも踊れて良かった。失礼ながら80近い後期高齢者が背筋伸ばして格好良く踊っているの見て、良い刺激受けた。この夏は新しいタンゴシューズ買ってタンゴ頑張る!




今回もカツサンドのお弁当サービスありました。

 

 

大塚は普段の行動範囲から外れているので久しぶりだった。駅前に星野リゾート運営の高級ホテルがオープンしたり、かなり街が変貌しつつある。大塚駅前にスピーク・イージーという外国語が学べながら飲めるBARがある。随分前に一度行ったことあるけど、お地蔵さん状態だった記憶。ここ数ヶ月内にリベンジ出没だ。




新しくできた高級ホテルにSIZZLERが入ってたよ。


昨日のマリーンズ、日ハム相手に6対3で負け。終盤に追い上げたが、六回表に4点取られてビッグイニング作られたのが痛かった。チェン・グァンユウと西野が連日の登板。彼ら数年前の良かった時の状態のピッチングができれば、ピッチングスタッフに厚みが出る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルシンガー10連勝!マリーンズ観戦記Vol.63

2018-07-08 | Marines

昨日は早朝から仕事。3人体制だったのでちょっと楽だった。午前中、80分ラン。風はあったけど蒸し暑かった。今年の走行距離は1,122キロ。

昼から幕張に出て日ハム戦観戦!先発はボルシンガーと髙梨。初回に2点先行し幸先良いスタート。昨日も前半から内野ゴロを淡々と打たせるナイスピッチング。五回の表にアルシアにソロホームラン打たれ、その後も一死一塁二塁のピンチ。流れ悪っと思ったけど中島をダブルプレーで打ち取ってピンチ脱出!ピンチの裏にチャンスあり、その裏に角中タイムリー、井上3ランホームラン、さらに平沢の2ランホームランで8対1!六回裏に井上の犠飛が出て9対1。ボルシンガーが足がつるアクシデントで六回途中で降板のアクシデントも継投で得点を与えず完勝。




昨日はプロモーションデーでいろいろ貰えた。


ファンはサファリハットかぶって観戦。

ボルシンガーは途中降板だったが、10連勝!終盤には西野、チェン・グァンユも登板。西野はちょっと不安だったが、良いフォークボール投げていた。昨日は強風の中でのゲームにもかかわらず、急造外野手の平沢がライトへのファールフライをスライディングキャッチ。活躍すればスターになれる逸材。球界のためにも育てる義務がある。ここ1,2年が勝負。死に物狂いで練習してスターになれ!




井上、平沢のホームランにライトスタンドのファンも大喜び。

夜は帰宅して内食。くつろいでいたら地震。あ~、びっくりした。怖かった。揺れが収まってから余震が不安だったのでテーブルの下に隠れた。千葉は今後1週間ほど、地震の不安ありとのこと。無事、過ごせますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットドックと642キロカロリー

2018-07-07 | Health

昨日は朝4時から夕方5時まで在宅勤務。夕飯は夜、ジムに行く前に食べたミニホットドッグ2本とトースト半分。午後、睡魔に襲われ、眠気覚ましにチョコレート、アイスクリーム食べたので軽めにして正解。



1本、3口サイズのミニホットドック。

 

夜はジム通い。今年43回目。ランマシン、53分45秒で8.62キロのラン。642キロカロリー消費。ジムへの行き帰りのランを含め12キロラン。今年の走行距離は1,114キロ。

ちなみに100グラムの白米は168キロカロリー。僕は通常1回の食事で150グラムの御飯食べるので250キロカロリー摂取。普通サイズのホットドックは300キロカロリーらしい。昨夜の夕飯はミニサイズとはいえホットドック2本、さらに半分トースト食べたから、カロリー摂取は550キロカロリーぐらいかなあ。ちなみに帰宅してから食べたのは納豆1パックとエクレア1個。過度な食事制限はせず、地道に減量したい。





使用時間は最長1時間まで。平日は45分程度で切り上げ。昨日は少し長めに。

昨日のマリーンズ、舞台を千葉に移して日ハム戦。1対0で劣勢だったが、八回裏、田村のタイムリーで同点!延長12回、引き分け。スコアこそ違うけど、今週火曜日のオリックス戦に続くロースコアでの引き分け。負けなかっただけ良しとしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りくろーおじさんのチーズケーキ~関西のお薦めスイーツ

2018-07-06 | Gourmet

昨日は午後から出社。大学生のインターンが昨日から出社。俺の前の席。4月に中途入社した男が1カ月で辞めたけど、今度はインターンか。真面目そうな若者やけど、強者、変人、オッサン揃いのウチの会社で大丈夫?俺より二回り半も若い。今のところ仕事の接点はないけど、話し合うかな?

昨日はノーランデー。帰宅してから計量。65.3キロ。脂肪率16.2%。ちょっとガッカリの数値だったけど夕食後に、りくろーおじさんのチーズケーキ食べた。去年と思うけど、ウチの奥さんが大阪に行った際に買ってきたのが冷凍保存してあった。最後の1ピース。

りくろうおじさんのチーズケーキ、関東では今イチ知名度がない(?)が、関西では誰もが知っている人気スイーツ。フワフワした食べ感とレーズンの味がアクセントになっているスイーツ。この夏、関西に行く機会のある人はぜひぜひ体験して欲しい味。




間食は控えめに言いつつも我慢できない意思の弱さ・・・。

昨日のマリーンズ、オリックス相手に5対2で逆転勝ち。唐川が今季初勝利。井上が今季13号ホームラン!この倍の26本打つと日本人選手としては1986年以来の記録になるらしい。落合博満が1985年に52本、86年に50本のホームランを放っているが、当時の本拠地は狭い、汚いの川崎球場。1本の価値が違う。26本と言わず30本打って優勝だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,100キロ超え!

2018-07-05 | Running

昨日は朝4時前に起きて在宅勤務。台風の影響かどうかは分からないが、やたらと風が強い日だった。ゴォーと吹きつけて怖いぐらいだった。

夕方、仕事を終えてからジム通い。今年42回目。ランマシンで45分、7キロラン。時間の都合で筋トレは15分。ジムまで往復の5キロランを含め12キロラン。今年の走行距離は1,102キロ。6月中に達成したかった。

ウルトラマラソンが終わって気が緩んだのか最近、また65キロ台が定着・・・。ゆっくり噛んで食べる、間食し過ぎない、寝る前3時間は食べないを守って10月の弘前マラソンまでに63キロ台に戻そう。急激なダイエットはリバウンドがあるし辛い。

 


夕飯は青椒肉絲と、豚しゃぶサラダ。御飯少な目です。

昨日のマリーンズ、大阪でオリックス相手に4対2で惜敗。2点先取したが追い付かれ、八回に勝ち越され逃げ切られた。早い回に追加点が欲しかった。最近、連敗しないけど、打線の繋がり悪い。ZOZOマリンなら強風で試合できたかな?今日は久しぶりに唐川が先発。最近、影が薄い。存在感示せ!マリンといえば、12月開催に変更になった千葉マリンマラソンのエントリーが始まっている。12月開催かあ。どうしようかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話喫茶Leaf Cupで英会話にトライ!

2018-07-04 | English

昨日は会社帰りに飯田橋の英会話喫茶Leaf Cupに寄った。以前は路地に面した低層のビルに入居していたが、大きな通りの大久保通りに面したビルに移転していた。儲かってるんや!


MC役のネイティブスピーカーを囲んでフリーで英語を喋るシステムは同じ。MCは30分間で交代するようだ。1時間、1,000円でフリー英会話(スピーキング&リスニング)。

1テーブル、4~5人でフリーカンバセーション。人はドンドン入れ替わるので会話のテーマは一定ではない。ちなみに昨日のMCはブラジル日系3世のブラジル人女性とアメリカのコネチカット州出身の黒人女性。二人とも聴きとりやすいネイティブな英語を喋ってた。日本人参加者はレベル別にテーブルは分けられていないので英会話のレベルは差があった。ビギナーズテーブルあるのかな?


ここ数年まともに英語なんて使ってないから、行く前は不安だったが、10分ぐらい喋ったら馴染んできた。使ってなかったハサミを使ったら、あっ、切れたという感じ。リスニングは集中しないといけないのでちょっと疲れた。継続することが大切なので月2、3回行きたい。1時間参加しても7時半頃には家に着けるので平日の夜に参加も可能だ。




真ん中のビルの二階。飯田橋の駅から徒歩5分。前のビルよりアクセス良くなった。

帰宅してから50分ラン。今年の走行距離は1,190キロ。週末。金、土曜日が天気悪いらしいので短い時間だけど、地道に実行。

昨日のマリーンズ、舞台を大阪に移してオリックス戦。石川とアルバースの先発だったのでロースコアの試合を予想していたが、その通りの展開となり、延長12回、2対2で引き分け。先行したけど、押され気味だったようで負けなくて良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする