

なりました。いいえ、昨日以上です。
右を見ても左を見ても、前も後ろも・・
360度、何もありませんもの。
青 ― 青 ― 青の世界です。
“・・・晴れ渡った空を背景に彼方の
丘が美しい紫色に変わった。・・・
牧場も森も、真珠のような微かな
輝きを帯びて美しい”
「夜明けの僅か数分の間、
世界はいつも若返るのだわ。」
【「エミリーはのぼる」 第13章】
そうそう、昨夜の満月の美しかったこと!
こんなに、お月様が美しいなんて思った事が、かつてあったでしょうか・・。
どちらかと言いますと、お月様は苦手でしたのに。変われば、変わるものですね。
ところで、庭の金木犀、とうとう花は、僅か数えるほど・・。
それでも雨の降った一昨日は、半分位はあり、昨日は1割位に。
今朝は、そんな姿を目の当たりにして、本当にがっかりしたものです。
全てなくなるのも、時間の問題。花は、雨が降ったら散るって、本当なんですね。
何と儚い命なのでしょう。でも、儚いからこそ・・美しいのかも知れませんね。


なりますと、私だけの東屋(あずまや)
直行も、仕方ありませんね。
こんな日は、土物のカップで・・と
思っていましたが、庭のハーブが
思いの外、伸びていましたので急遽、
ハーブティーを頂く事に。
となると、硝子のカップ!
先日、探し物をした時、取り出して
置いたカップがあった筈です。
それにしても、しまい込んで
忘れているカップの多いこと!
カップだけの収納棚が欲しい・・なんて、痛切に思う昨今です。
カップは、パステル調の優しいハーブの絵柄。
このカップがあるという事は・・お揃いの硝子ポットも、ある筈なのですが・・?
見失っています。何だか、最近こんな事ばかり。
そんなこんなで、ミス・マーブルよろしく、レース編みでもしながら、
マーブル気分に浸ろうと思ったりしたのですが・・。
今日は、何も収穫? なし。
そして、水引草が今盛りです。写真の物(水引草)は、ドライフラワーにしてみました。
上から備前焼(2枚目の写真)と信楽焼(3枚目の写真)の花瓶に。
少々、見えにくいですが・・。