

霞んだ空で明けました。
気温は高めで、まるで春の空!
朝一番に、この空を眺めた時、
“やっぱり出掛ける事にした方が、
良かったのかな・・?”
~なんて、思ったものです。
お天気が良かったら外出・・と、
思っていたのですが、
昨日の天気予報で、外出先が、
ひょっとしたら雨・・との事でしたので、
取りやめにしたのです。
元々、どうしても・・という事ではありませんでしたし、半々位の比重でしたから。
それでも心の逡巡は、ありますのね。
ここでも、アンの言う、“戸外と室内の優劣の差・・” という訳です。
予報通り、曇って来ると・・ほっと一息なのです。何と言うザマ!
とは言え、溜まっていた家事や、ちょっとしたお部屋の模様替えなんて、していましたら、
とっくにお昼は回っている有様です。そうこうしているうちに、雨も降り出して来ました。


ありましたが、久し振りに
『カフェ「薔薇の詩(ポエム)』 の
開店となりました。

(前回は、こちら )
前回が洋風でしたので、
今回は、和風に。
この土物のカップ、
実は友人からの頂き物です。
私が土物を好きだと知って
いますので、カップを贈ってくれる時には、やはり土物にしてくれます。
偶然にも、色違いのペアカップ。こんな事って、あるのですね。
カップは美濃焼です。(その色違いのカップは、こちら )

A&Eの硝子です。
白い花瓶って、お花を選びませんね。
それと言うのも、
昨日も記した本の中の1節が、
脳裏にあったのかも知れません。
“白い色は、他の色を美しく
する、不思議な力がある
ようです。白い色を大切に
しようと思いました。”
【すてきなあなたに】 より
そして、ティーベル代わりの土鈴は、
「大原女」 です。これも、くぐもった音。
「カラ、コロ・・」 と、鳴ります。
「薫り高い珈琲が入りましたよ!」