ある方の情報で、今週日曜日にXT500が登場する映画が放映させるとのこと。
気になるなぁ
XT500は僕がオートバイに興味を持つきっかけとなったオートバイ!
つまりXT500が存在しなければ・・・
今日の僕はなかったかも?
僕はオートバイに乗っていなかったかも?
まぁ、たぶん乗っていたとは思うけどネ!
初めてのオートバイにMR50を選択したのも、タンクの塗装をすればXT500になると思ったから!
生まれてはじめてのタンク塗装が満足できる仕上がりになったのも、XT500が存在したから!
モトプランニングで飾ってあるのを見た方もいると思うけど、MR50のタンクを塗装したもの。
塗装したのは確か・・・30年位前かも?
黒いラインを塗装ではなく、ストライプテープで処理してしまったことは今でも後悔している。
塗り分けたほうが絶対に綺麗に見えるもん!
確か初期型のカタログコピーは、「フラットなダートをどこまでも」と言う感じだったと思う。
つまり、XT500はフラットなダート用ということ?
この一度下がってから、グイッと上がっているマフラーに憧れたもん!
でも、水が溜まって穴が開くんだよなぁ・・・
確かにオフロードモデルにしてはダウンしたマフラーや、意外と低い地上高がフラットダートを
選択させるからかも?
XT250なんかは、アップマフラーだもんね!
実はタンク形状が微妙に凝っていて、デッカイエンジンをうまく避けている。
よく考えると、SR500のベースになったと考えるよりも、「SR500をベースにしてスクランブラーを
作りました!」の方がありかもしれないね?
でも、思いっきり格好良いなぁ!
いつまで見ていても飽きないなぁ
いまさらだが、SRのベースとなったオートバイなので、ドライサンプ方式でメインフレームを
オイルタンクとして使っている。
首にある赤いオイルキャップがやけに格好良く見えたんだよね!(意味不明だけど)
乾燥重量139キロは、RZ250と同じ位ぢゃぁないかなぁ
免許制度の関係もあったと思うけど、当時から走っている姿を見た記憶がない?
仕様のページを大きなサイズで見たい方は>>>XT500
気になるなぁ
XT500は僕がオートバイに興味を持つきっかけとなったオートバイ!
つまりXT500が存在しなければ・・・
今日の僕はなかったかも?
僕はオートバイに乗っていなかったかも?
まぁ、たぶん乗っていたとは思うけどネ!
初めてのオートバイにMR50を選択したのも、タンクの塗装をすればXT500になると思ったから!
生まれてはじめてのタンク塗装が満足できる仕上がりになったのも、XT500が存在したから!
モトプランニングで飾ってあるのを見た方もいると思うけど、MR50のタンクを塗装したもの。
塗装したのは確か・・・30年位前かも?
黒いラインを塗装ではなく、ストライプテープで処理してしまったことは今でも後悔している。
塗り分けたほうが絶対に綺麗に見えるもん!
確か初期型のカタログコピーは、「フラットなダートをどこまでも」と言う感じだったと思う。
つまり、XT500はフラットなダート用ということ?
この一度下がってから、グイッと上がっているマフラーに憧れたもん!
でも、水が溜まって穴が開くんだよなぁ・・・
確かにオフロードモデルにしてはダウンしたマフラーや、意外と低い地上高がフラットダートを
選択させるからかも?
XT250なんかは、アップマフラーだもんね!
実はタンク形状が微妙に凝っていて、デッカイエンジンをうまく避けている。
よく考えると、SR500のベースになったと考えるよりも、「SR500をベースにしてスクランブラーを
作りました!」の方がありかもしれないね?
でも、思いっきり格好良いなぁ!
いつまで見ていても飽きないなぁ
いまさらだが、SRのベースとなったオートバイなので、ドライサンプ方式でメインフレームを
オイルタンクとして使っている。
首にある赤いオイルキャップがやけに格好良く見えたんだよね!(意味不明だけど)
乾燥重量139キロは、RZ250と同じ位ぢゃぁないかなぁ
免許制度の関係もあったと思うけど、当時から走っている姿を見た記憶がない?
仕様のページを大きなサイズで見たい方は>>>XT500