***つゆ?***
雨だなぁ
やっぱり梅雨なんだろうか?
例年のことだが、某機関が「梅雨入り宣言」したとたん、晴れの日が続く。
先週は晴れの日が多かったけど、今週はずっと雨みたい・・・
***メインジェット***
先日入手したRD125のメインジェット
調子良く走るようになったけど、微妙に薄めだった。(自分的にはOK?)
知人に確認したら75番もあるとのことだったので、取に行ってきた。
早速!
キャブレターを外して交換作業!
でも・・・外は雨
***乗りにくい?***
ミニトレに関する相談があった。
個人売買で購入した車両で、エンジン的には元気みたいだが「乗りにくい」とのこと。
思ったように曲がらない?
思ったように止まらない?
思ったように・・・
それほど遠くにお住まいの方ではなかったので、四輪車に積んで持ち込んでくれた。
ゆっくり走っていてもフラフラするとのことだったが、原因は・・・
ステムの動きが硬い
グリスの固着?やボールレースの傷でハンドル操作がスムーズでなくなっているんだろう。
フロントのフラフラ
フロントフォークのオイルが抜け切っているようで、ダンパーがまったく効いていない。
クラッチ操作がしにくい
クラッチワイヤーの劣化・・と言うより、すでに交換限界を過ぎてる?
乗りやすさって個人の感覚でも影響されるので何とも言えないけど、ミニトレくらいのサイズで曲がりにく
かったり止まりにくかったりはしないと思う。
もちろん年式の新しい車両と比べてはかわいそうだとも思うけど、十分乗りやすい車両にできるはず。
って言うか、きちんとするだけで乗りやすくなるはず。
ご自分で整備するとのことで、持ち帰っていただき、スペース的には助かった。
でも、売り上げにはならなかった・・・
***通行区分***
幕張に通っていると高速道路を走ることが多い。(ほとんどが高速道路?)
ところが!
なぜか中央寄りの車線をノロノロ走る車が多い!
もちろんそんな連中は、後方確認もやらない(たぶん)ようで、パッシングしてもどかない。
複数車線の道路は高速道路に限らず、特に理由がない場合左側を通行しなければいけないはず。
中央寄りの車線は「追い越し車線」
ヨーロッパで、中央寄りを走行し続けていると、いとも簡単に違反を取られてしまう。
数年前にオーストラリア人のジョンと、富山県までドライブに行ったことがあった。(仕事で)
彼は「なんで日本人は中央寄りを走り続けているのか」って不思議そうに話していた。
オーストラリアでは、すぐに捕まるそうだ。
しかもパッシングしてもまったく譲る気配がない。
だからと言ってジョンは左側から追い越すことはやらなかった。
オーストラリアも左側通行なので、追い越しは右からと決まっているから。