***CB93***
フロートチャンバーガスケットの入手が困難だったので、古いガスケットでひとまず組み上げることにした。
フロートの浮きを付け替えているので実油面を測定したいが、検証用のフロートチャンバーがない。
仕方がないので、ネジ箱に使っている樹脂ケースにキャブレターを置いて測定した。
まぁ、最終的にはエンジンを始動させてからセッティングすることになるけどね。
あとは、マフラーを取り付けて、エンジンオイルを入れて、エンジンを始動させられるか?
***C72黒1***
メインスイッチからハーネスまで手を入れて、満足できる充電電流を得ることができた。
と言うことで・・・
バラックで取り付けていた整流器を、新たに組みなおして固定した。
あとはステムベアリングの交換等をやりたいけど、部品の入荷に時間がかかりそうだ。
ひとまずオーナーさんに戻そうと思っている。
***DT250M***
DT250Mのお客さんから、ウインカーの動作がおかしいとの連絡をいただいた。
確かにウインカースイッチの操作感に節度がない?
レバーを固定しているボルトが緩んでいたんだけど、ほかにも問題が・・・
あいやぁ
スイッチフォルダーを覗き込むと、なんとなく配線の様子がおかしい?
ルーペで確認したら、コモンの配線が外れているようだった。
取り出してみると、確かに外れている。
不思議なのは、基盤側接点に半田が乗っていた形跡もない?
悩んでいても解決しないので、スイッチユニットを分解して接点のクリーニングと、配線の半田付けを行った。
ほかにもヘッドライトの光軸メチャクチャ上を向いていたので、修正して作業終了!
いろいろと出てくるなぁ
HA0001
HD0001