すでに大イベントだった、エンジン始動はやっちゃったけど・・・
排気音が妙に大きかったと思う。
実は、エンジン始動の直前になって、サイレンサーを入れていないことに気が付いた。
んで、適当に転がっていたサイレンサーを突っ込んでエンジンを始動させていた。
これが、正式な排気音!
灯油浸けになっていた、サイレンサーを綺麗にしてから取り付けた状態。
今日は、朝から雨・・・
どちらにしても、試乗できる状態ぢゃぁないので、細かい部品のフィッティング作業と行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/ee9a977f129ab1b34d027169a29901da.jpg)
細かい部品といえるかは微妙だけど、ステップバーの取り付け。
ダンパーラバーからボルトまで、新品に組み上げたら、余分なワッシャを入れなくても、シッカリ組み上がった。
まぁ、当たり前と言えば、当たり前だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/d87bd82aecf841deef930a62697f9159.jpg)
チェーンガードも、倉庫から何個か持ってきて、綺麗なものを選んでみた。
写真一番上のヤツね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/56e1b2a128296edb26ec24c354b0be25.jpg)
もんげー綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/2018e2ace45f40c2db8f6399ed10c849.jpg)
フューエルタンクの準備はできているので、フューエルコックの仕上げ作業。
内部フィルターはお約束と言うことで。
他にも、クラッチワイヤーの取り回しの調整や、ハンドル周りの細かい作業・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/dfc2274429c01d221d8f2479dec692df.jpg)
こんな感じに仕上がった。
あとは、天気と相談しないとなぁ
YA0012