今日は「フロントフォークの日」にするつもりだった
DT250橙1とAS2赤3のフロントフォークを仕上げるつもりで作業を開始
結論から言うとDT250橙1のフロントフォークを分解して終わってしまった
しかも片側のみ・・・
すでに各部のボルトは緩められていたんだけどね
予定通りに進まないのは年代を考えても仕方がないと思ってる
でも
さすがに
毎回苦労するヘックスボルトは不思議なくらい簡単に緩んだ
ここからオイルが漏れていたんぢゃないかと思うくらい緩かった
ドレンボルトもユルユルだし
フォークシールを抜くのに苦労した
まずはCクリップがアウターチューブと一体化していたので外すのが大変!
次はフォークシールが抜けない
シールを打ち込んである部分は肉薄のアルミなので無理はできない
最終的にはヒートガンで熱してから抜き取った
シールを再使用するわけではないので痛めても問題はないけどあまり強引なのは
そして入っていたオイル・・・と言うか粘土?
金属の粉と劣化したオイルが混ざってデロデロの金属パテみたいだった
水分の購入した形跡はなく各部品の状態は悪くない
インナーチューブも少し錆びている箇所はあるけどまずまずの状態
一カ所だけ気になる錆があって位置的にギリギリフォークシールに干渉するかも?
組み上げる前に軽く研磨してみるけど
こんな感じ
予定外の来客もあり作業を中断することがあったことは事実だけど
片側を分解しただけなので予定の20パーセントも終わってない・・・
YD0008