goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング(1月18日)

2023年01月18日 | オートバイ

朝一番で近所の方からスクーターの修理相談があった

バッテリーが上がってエンジンが始動できないとのこと

「キックではかからないんですか?」と尋ねると

「時間がなくてキックはしていないです」と・・・

へっ?

その後も話がかみ合わない

なんとなく不思議な感じの方だった

たぶん依頼は来ないだろうなぁ





遠方のお客さんから数日前に「荷物を送りました」メールが来た

んで

本日到着したのが




これ

キャスター付きの整備椅子らしい

HS1を仕上げている方で電話やメールでの整備相談を何度かもらっていた

無事に仕上がったのでお礼とのこと




「いらなかったら売っちゃってください」

いえいえ

使わせていただきます




標準仕様ではトレーが供締めされちゃうので取り外しできるように加工した

って言うか

そんなに気を遣わなくってもねぇ





午後も近所の方からスクーターの修理依頼(こんどは依頼)

某競売サイトで購入したアドレスV100で昨日登録したとのこと

んで

今日になってエンジンが始動しないらしい

始動困難だけでなくウインカーもなにも電装系が全滅みたい

さすがに可愛そうなので見ることに




メインスイッチと接続する端子が腐食して破断してた




しかも運悪くバッテリーからのプラス線

ピンは持ってるのでハウジングを再使用して配線をやり直して作業終了

それにしてもハーネスからの線が短かったので作業的には苦労した

とにかく車両を預かりたくないので必死・・・







オイルタンクのレベルゲージが白濁してたAS2赤3

内部はキレイだったけど底面に少しゴミっぽいものが沈殿してた

んで




混合ガソリンで洗浄してから乾燥中




ヤマハさんの純正レベルゲージって決まった場所にクラックが入るんだよね

ウエルドラインだと思うけど




リアホイールのベアリングはガタガタだったので交換




スプロケットハブのベアリングも当然ダメだった




各ベアリングとオイルシールを交換




ブレーキシューは限界まで摩耗していたので交換しないとダメだな

当時物だし・・・







YA0028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする