goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

DT250橙1の続き

2023年01月14日 | オートバイ

予想通りと言うか・・・

オーナーさんから予備のフロントフォークを送ってもらったので早速分解

トップのボルトも普通に緩んだ



上側が車体に付いていたフロントフォークから外したスプリング

下側が予備のフロントフォークから外したもの




巻きの太さが違う

この太さなら・・・




シートワッシャも収まる




ダンパーロッドにも収まるぢゃん!




これではダメでしょ!

いままでこの状態で走らせていたんだなぁ




無事に組み上がった!

メチャクチャ疲れたので続きは明日以降へ・・・







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2赤3のフロントフォークも・・・

2023年01月14日 | オートバイ

AS2赤3のフロントフォークも一筋縄ではいかなかった・・・

いつも通り左側から作業開始

車体から外してみるとダンパーが働いている感じが全くしない

オイル入ってるのか?




分解することは簡単だったんだけどオイルはほとんど入っていなかった

しかもインナーチューブの錆が酷い

まぁ 再メッキ品を準備しているので心配はないんだけどこれって再生できるのか?




お約束でフォークシールは2個だった

これってヤマハさんの標準で2個だったんぢゃないのか?

もちろんパーツリストには1個と書いてあるしヤマハさんに確認しても1個でしょう・・・と

でも今までやったAS2で全て2個入ってたんだけど




しかも固着が酷くヒートガン攻撃でやっと外せた




スライドメタルは思いのほかキレイで一安心




もうひとつ苦労したのがワッシャ

スプリングの上部を押さえるワッシャなんだけど錆で固着して出てこなかった

何度も経験があるのでそれなりに治具を準備してるんだけどそれでも苦労した






これは再メッキから仕上がってきたインナーチューブ

当然だけどとってもキレイ!




新しいフォークシールを打ち込んで準備完了!




ダンパーオイルも入れて完成した左側を取り付ける

次に右側を外して作業開始


メッキリングを緩めるのに苦労したけど無事に分解できて・・・




フォークシールはここまで格闘しないと外れなかった

久しぶりだ!




右側はとにかく状態が悪くスプリングのデロデロ具合が大変

しかたがないので灯油風呂に浸かっていただくことにした

アウターチューブも内部の汚れがひどく灯油を入れて放置






ちなみにインナーチューブはこんな感じ


灯油を入れて一晩放置したアウターチューブなんだけど汚れが残ってたのでクリーナー攻撃に変更

一晩の放置でどこまで綺麗になってくれるか







YA0028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする