goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

AS1D赤5

2023年08月21日 | オートバイ
各部の再確認を行い



フューエルタンク装着!

さて・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250橙1のハンドルスイッチ

2023年08月21日 | オートバイ

これから・・・



昨晩は力尽きてしまい手が出せなかったDT250橙1のハンドルスイッチの配線を修正







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2赤3の電装系作業

2023年08月21日 | オートバイ



ウインカーリレーを交換して配線も新造した




線材にクラックが見つかったリアブレーキランプスイッチとハーネス側のギボシ端子を交換




点火時期マークの確認をやって




コンタクトブレーカーのギャップと点火タイミングの調整


これで電装系の作業は完了!







YA0028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2赤3の電装系(動作確認まで)

2023年08月21日 | オートバイ



朝から暑い日曜日だった・・・

夕方になって郵便物を出しに近所の公園のポストまで行ってきたんだけど誰もいない

午前中も誰もいなかったので子供たちも室内でおとなしくしてるんだろうか?


さて・・・


朝からAS2赤3の電装系を仕上げるつもりでヘッドライトケース内の配線を整理し始めた

毎度のことなんだけど配線が入り組んでるのって気にならないんだろうか?

まぁ

入り組んでるのは許すとしても




こんな感じで配線をつないで絶縁テープを巻くのはどうかと思う

少し引っ張るとほどけると思うんだけど




三又ギボシが入手できなかったんだと思うけど二又ギボシでも工夫次第で使えるんだ!

俺も実験ではやることがあるけど恒久的にやって良いとは思えない

少なくとも針金で固定してはダメだろう

タコ糸みたいなものだったら許さないこともないけど・・・<ダメか




これで良いと思うんだけど


一通り接続が完了したので




灯火類の動作確認




夜間照明も正常動作

あっ!

タコメーターの照明が点いてないのってタコメーターケーブルをつないでないから

ヤマハさんのメーター照明ってケーブルをアースとして使ってるからね

もちろんアースをつないで動作確認済み


ウインカーリレーの配線とリアブレーキランプスイッチの配線を修正したら完成!

リアブレーキランプスイッチの配線は被覆にクラックが見つかったから

線材を曲げると導体が剝き出しになるので交換するつもり


あっ!

スパークプラグの火花を確認してなかった <これから確認







YA0028

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする