音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

合奏楽器の準備とお手入れ

2015-12-04 22:40:46 | 音楽

12月8日(火)10時~会館との二、子育てサロンのクリスマスコンサートの最後の借り物。

コンサートのプログラムの一つで枚方市の子育て支援施設ファミリーポートひらかたから、楽器を借りて子ども達とお母さんと一緒に歌って、合奏します。

みんなに一つずつ当たるように、たくさん借ります。
いろいろ種類があるといいのですが、倉庫に行って見せてもらったら、タンバリンが4つ、小さな太鼓が一つ、トライアングルが一つ。結構年季ものです。去年も借りたから、わかっていましたが・・・。
鈴は15個。カスタネットは新しいのがたくさんあって10個借りてきました。


トライアングルは、紐が取れてなかったので、つけました。
うちにあったリボンや紐をいろいろ試してみました。
全部ちゃんと音は出ましたが、響きはやはり、細いリボンが一番あったので、これ。

ピンクがかわいいでしょ。

サビが浮いていたので、ついでに、ポリッシュで磨きました。

タンバリンと太鼓は洗えないので仕方ありません。布でさっと拭きました。
借りてきたより、美しく返すのがポリシーです。
つい、磨いてしまいます。
それから赤ちゃんが多いので、全ての楽器を洗浄綿で拭いて、スタンバイOK!
後は本番を待つのみです。