音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

次男発進と初詣

2016-01-04 21:59:01 | 日記

4日、仕事初めの今日。新大阪。
リュックの次男の目の前には、たくさんの人。
みんなが待っているのは・・・。

エヴァ号。

本物です。エヴァンゲリオン。1号車は、体験展示コーナーがあるそうです。
私もエヴァ全部見ましたよ。映画は見ていないけれど。
「写真を撮る方は黄色い線まで下がってください」というアナウンスの中。みんなバシャバシャとっていました。
次男と夫も。私もお付き合い。

さて、これに乗って次男は福山です。明日から3学期。
寂しくなりますが、息子には好きなことを追求して欲しいです。
さて、今年はまだ初詣に行けていませんでした。実家にいると、父を連れて母が初詣は良いというので近所を散歩。

でも、いつもやっていることをやらないでいると、何か落ち着きません。
ようやく帰りに二人で海住山寺に行きました。
740年 2年余りの遷都。完成しなかった恭仁京を守るお寺。
一度焼失し、鎌倉時代再建されました。
国宝の五重塔は、日本で二番目に小さい五重塔だそうです。


かっぱ?山門の瓦。左の瓦は目からシダが生えています。


正式には補陀洛山海住山寺。
補陀洛山は、仏教の中の、人間苦、人生苦あらゆる対立を解決した観音の浄土の世界のことだそうです。貞慶上人が名づけたそうです。
下界に見えるのがみかの原。


木津川が光って見えます。

おみくじを引くと、「吉」
石は埋もれていて磨かなければ光らない。
修行することが大切だとありました。

いい言葉をいただきました。