実家の木瓜、長寿楽。
花期は2月から4月のはずですが、もう咲いていました。
そういえば、うちの近所でも咲いていました。11月にしては寒すぎる気がします。
早いかな?と思いつつ毛糸の上着を出して着たら、「うちはもうとっくに、出してるわ。」
秋はどこに行ったのかしら?
クリスマスコンサートの曲を練習していると季節先取りで余計に年末感が!
昨日葛根湯を飲んで寝たら、少し具合が良くなったみたいです。
朝は松井山手でMさんのレッスン。
Ed Poldiniの、踊る人形
ポロディーニ1869-1957 は、ハンガリーのブダペストに生まれ、ウィーン、ジュネーブにまなびました。
この曲は、もともとピアノ曲として作曲されました。
リコルディ社から出版された子ども向けのピアノ独奏曲集「人形芝居」全12曲の2曲目です。ブダペスト歌劇場、ベルリンフィルの指揮者アルトゥール ニキシュに献呈されています。
後に、クライスラーによってヴァイオリンとピアノに編曲されました。
ポロディーニは、ほとんどこの曲よってのみ名前を残しました。
さて、それをフルートに編曲したものを使っています。
ハンガリーの民族音楽のリズムと音形が特徴です。
装飾音符は、ヴァイオリンの重音のように引っ掻くように吹きましょう。
16分音符のスタカートはヴァイオリンのピチカートのように堅く鋭い音で、リズミカルに。
早くなっても音の方向性を、失わないように正確に吹きましよう。
きっと楽しく演奏できると思います。