琵琶湖博物館の庭に熨斗蘭(ノシラン)が、咲いていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/bb26c7253d0369ef660cabfd444a6140.jpg?1662525370)
熨斗のように葉が平らだからとか、花が熨斗についている花に似ているからとか説があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/1ae5afab0684524f795fb37ce63f4832.jpg?1662525370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/0dbcb909f08e4d1da12302ddc44edee4.jpg?1662525370)
琵琶湖博物館の裏庭のむこうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/cbbb3cc5db582cbf05d16fcb60ce9da8.jpg?1662525370)
琵琶湖。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/188a6996d7d1db8aeb711f25062e6d65.jpg?1662525860)
琵琶湖に住むナマズさん。
ビワコオオナマズは暗いところに眠っていてうまく撮れませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/c908a7ecc596fe6be410275c77f2b62d.jpg?1662526142)
これは、ビワコオオナマズのキャラクターグッズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/b0f143c144a5533cb8babeb888dd5037.jpg?1662526427)
展示してあった竜の絵。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/d16e8ef35abc2beeffe173b2a31d07c9.jpg?1662526451)
日本の竜は八岐の大蛇伝説に始まり、雨乞いの時の水神という役割りで、土着の民間信仰を全国で見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/03a2576f911a98b842b25d6661c2eb34.jpg?1662527231)
聖ゲオルギウスと竜 ラファエル サンテイ1506年頃
火を吹く竜を退治するジークフリートはゲルマンの神話の英雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/1058e7d49efd41ce2667beb9eb3d9345.jpg?1662529291)
によって作曲された「ニュルンベルクの指輪」4部作のうちの2日目は「ジークフリート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/02185268fa3cde49cd12eca42ab44c3d.jpg?1662530330)
冒険の旅に出て初めに会うのが竜のファーフナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/d6d29fc3858636ca4ad8c93d15976d97.jpg?1662530587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/cba1a75310bb6a2e64019c79185df0e4.jpg?1662530659)
山の頂きで、神の怒りをかって眠っているブリュンヒルデを見つけ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/e74e3aa082cadda1ddc9b0e4263467aa.jpg?1662530730)
目覚めた彼女と恋に落ち、永遠の愛を誓います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/bb26c7253d0369ef660cabfd444a6140.jpg?1662525370)
熨斗のように葉が平らだからとか、花が熨斗についている花に似ているからとか説があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/1ae5afab0684524f795fb37ce63f4832.jpg?1662525370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/0dbcb909f08e4d1da12302ddc44edee4.jpg?1662525370)
琵琶湖博物館の裏庭のむこうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/cbbb3cc5db582cbf05d16fcb60ce9da8.jpg?1662525370)
琵琶湖。
琵琶湖固有種がたくさんいて、その展示がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/188a6996d7d1db8aeb711f25062e6d65.jpg?1662525860)
琵琶湖に住むナマズさん。
ビワコオオナマズは暗いところに眠っていてうまく撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/c908a7ecc596fe6be410275c77f2b62d.jpg?1662526142)
これは、ビワコオオナマズのキャラクターグッズ。
人気です。ナマズと似てるかな?
大きさが全然違いますが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/b0f143c144a5533cb8babeb888dd5037.jpg?1662526427)
展示してあった竜の絵。
ひげが、なまず?
違うか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/d16e8ef35abc2beeffe173b2a31d07c9.jpg?1662526451)
釈迦八相記今様写絵 歌川国政19世紀
日本の竜は八岐の大蛇伝説に始まり、雨乞いの時の水神という役割りで、土着の民間信仰を全国で見ることができます。
西欧での竜は蛇の化身で、アダムとイヴの毒りんごを食べるようにそそのかす悪の化身。
そのためか竜殺し(ドラゴンスレイヤー)は英雄の冒険の一部で、英雄は聖人に並べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/03a2576f911a98b842b25d6661c2eb34.jpg?1662527231)
聖ゲオルギウスと竜 ラファエル サンテイ1506年頃
火を吹く竜を退治するジークフリートはゲルマンの神話の英雄です。
1848-1874年にも渡ってリヒャルト・ワーグナー(1818-1883)ザクセン王国ライプツィヒ生まれ、イタリア王国ヴェネツィア没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/1058e7d49efd41ce2667beb9eb3d9345.jpg?1662529291)
によって作曲された「ニュルンベルクの指輪」4部作のうちの2日目は「ジークフリート」
ジークフリートは小人ミーメに育てられた人間です。
世間から隔絶された森の奥に住み、世の中を知りません。
その彼が折れた剣、ノートゥングを鍛え直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/02185268fa3cde49cd12eca42ab44c3d.jpg?1662530330)
冒険の旅に出て初めに会うのが竜のファーフナー。
竜は洞窟の奥に住み、その中にある宝物を守っています。
恐れを知らないジークフリートはファーフナーを倒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/d6d29fc3858636ca4ad8c93d15976d97.jpg?1662530587)
竜の血をなめると、彼は小鳥の言葉がわかるようになり、鳥の助けを得て罠を回避します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/cba1a75310bb6a2e64019c79185df0e4.jpg?1662530659)
山の頂きで、神の怒りをかって眠っているブリュンヒルデを見つけ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/e74e3aa082cadda1ddc9b0e4263467aa.jpg?1662530730)
目覚めた彼女と恋に落ち、永遠の愛を誓います。