音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

楽器の選定

2019-07-09 22:11:54 | 音楽

土曜日、コンサートの後でドルチェ楽器で、生徒のOさん 楽器の 選定をしました。

趣味でされているので あまり高いものはいらないとおっしゃっていました。

現在持っているのは 頭部管、管体銀。
メーカーは秘密。
10年前に7年落ちの中古を買っておられました。

レッスンの度に 低音の音程が 中音や高音に比べて高く ホールをシールで埋めたり 管を内側にしたりして 苦労されていました。

ついに買い換えることになりました。

管体銀の パウエル パールアズミを ずらっと並べて 吹いてみました。

ご予算があるので、 いきなり高いフルートを勧めたり はしません。

どれも今吹いているフルートよりも 音程が良く 低音も 出しやすいです。

レスポンスの良さは アズミ、 低音の出しやすさは パール、 音全体のバランスが良いのは パウエル。


念のため 総銀製のフルートも見せていただきました。

パウエル は予算がはるか外なので パールの総銀製、純度低めの 手の届きやすい フルートです。

やはり 総銀製は音質が違います。
少し背伸びする感じですが これならまだ 予算の範囲内です。

純度の高い方もあったので それを試してみました。
やっぱりこっちの方がいい と思いましたが、 リングキーです。

Oさんのたっての願いでカバードがいいと言うことでしたので、悩んでおられると、
ドルチェのお兄さん電話でパールさんに電話 してくれました。
同じタイプのカバードの フルートが お店にあるので持ってくると…!
「 どちらから来られるのですか?」 と聞くと「 心斎橋です。」
「 すみません。20分ぐらいかかると思います。」
「 そんなわざわざ持って来られるとプレッシャーですよ。」と言ったら。
「 大丈夫です。買わなくてもいいので 一度お試しください。」
ということで 待つことになりました。

世間話をしていると パールフルートさん 持ってきてくれました。

総銀製のカバードのフルート。
しかし!
残念ながら 低音が出にくい です。
「フルートは個体差があるから。」
「 ちょっと待ってください調整してもらいます。」と、 またまた待ったがかかり、 調整待ち。

調整してもらいました。が、 やっぱり駄目です。

Oさん、「 パウエルか パールの カバードキーですね。」
「パウエル は良い楽器ですが、 総銀製の 音質が やっぱりいいかな。」
ということで 結局 持って来て頂いたものではなく 店にあった カバードキーを 購入することにされました。

音が出しやすく 低音が特に気に入っておられました。
良い楽器が買えたと思います。
これで 音楽を 楽しんで 続けていかれる ことを 願っています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マサル)
2019-07-10 07:44:15
最近、ブログを拝見させていただくようになりました。
たぶん、同じ時間に、ドルチェ楽器におじゃましていたように思います(ブログを見て気付いたのですが)。
私は、定期点検を終えたフルートの受け取りです。
フルートを始めて未だ3年の初心者ですが…。
西宮北口から滋賀に引っ越して9年になります。
懐かしい風景が目に留まり、拝見するようになりました。
これからも、ブログ、楽しみにしています。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2019-07-11 09:31:15
コメントありがとうございます。
ドルチェにいらしたのですね✨👍
フルートを習っていらっしゃるのですね。
いつか一緒に合奏しましょう🎵
よろしくお願いいたします😉👍
返信する

コメントを投稿