音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

カヴァティーナ

2021-06-04 22:10:20 | 音楽様式
今日の枚方は大雨でした。
植えたブルーサルビアに蕾が増えました。
雨が終わったら咲きそうです。

朝、友だちからLINE。
「元気?」
「元気。」
「元気?」
「元気。」
「よかった。」
それだけ。
でも、元気が出ました。

顔を合わせられなくても気づかってくれる。
うれしいです。

ギターの川原さんからの楽譜「カヴァティーナ」は初めて吹く曲です。
初めての時は、何も聴かず、楽譜から読み取って何度か吹きます。

それから、調べます。
曲の背景、作曲家のこと。

カヴァティーナはイタリア語のカヴァータ楽器で奏でる歌という意味でした。

その後、第二部や繰り返しのない素朴な歌という意味になりました。
抒情的な小品という意味でも使われました。

これはスタンリー マイヤーズ(1930-1993年)イギリス バーミンガム出身の作曲です。

60以上の映画音楽を作曲しました。
「ブリック アップ」「マイ ビューティフル ランドレット」などの映画音楽を作りました。

カヴァティーナは映画「ディア ハンター」の主題曲です。
「ディア ハンター」は1978年公開のアメリカ映画です。
鹿狩りを楽しむ田舎町の仲間が、ベトナム戦争に出兵することによって、帰還しても、元の自分たちには戻れず、
心や身体を破壊されて行き。自滅していく仲間を救えないというあらすじらしい。

捕虜になって強制されるロシアンルーレット。
その恐怖から逃げられずに解放されてからも、繰り返さずにはいられない狂気。

壮絶なストーリーに甘くロマンティックなメロディ。

これは、ただの甘い歌じゃないなぁ。










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スタンリー・マイヤーズについて、 今回学び、感謝 (夢逢人)
2021-06-04 23:28:16
今回、貴女様はスタンリー・マイヤーズにふれて、私は無知でしたが、
映画のマイケル・チミノ監督の『ディア・ハンター』(1979年)に於いて、
テーマ音楽は、このスタンリー・マイヤーズ作曲の「カヴァティーナ」と知りまして、
驚いた次第です。

私はこの作品も好きで、テーマ音楽をジョン・ウィリアムズによるギターで奏でられて、
絶賛してきた名曲でしたので、創作者のスタンリー・マイヤーズについて、
今回学び、感謝致します。

尚、私の歴代洋画の作品のベストテン、20年前の頃に公開したメモですが、
記載させて頂きます。

①『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』セルジオ・レオーネ監督(1984年)

②『ディア・ハンター』マイケル・チミノ監督(1979年)

③『イングリュシュ・ペイシェント』アンソニー・ミンゲラ監督(1979年)

④『ピアノ・レッスン』ジェーン・カンピオン監督(1993年)

⑤『かくも長き不在』アンリ・コルピ監督(1961年)

⑥『街の灯』チャールズ・チャップリン監督(1931年)

⑦『ゴットファーザー(三部作)』フランシス・F・コツポラ監督(1972・1974・1990年)

⑧『自転車泥棒』ヴィットリオ・デ・シーカ監督(1948年)

⑨『ジョニーは戦場へ行った』ドルトン・トランボ監督(1973年)

⑩『逢びき』 デイヴィッド・リーン監督(1945年)

若き青年時代に映画青年の真似事をした影響で、
古き20世紀の名画が好きで、ときおり自宅で鑑賞したりしています。
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2021-06-05 06:36:27
おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊😊😊
コロナ禍の緊急事態宣言発令下の札幌。
強風雨の昨日は人恋しい一日でした(;_;)
好きな音楽を聴いても収まらず(;_;)
大好きな方からの嬉しい電話📞📞📞
ホッと心が鎮まりました(^-^)

今日もどうぞお元気でご活躍を。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-06-07 14:01:44
夢逢人さん、読んで頂いてありがとうございます。
ジョン ウィリアムズのギターでしたか!つらい映画です。
5番以外は見たことがあります。どれも素晴らしい映画ですね✨
映画音楽もまた掘り下げて行きたいです。よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-06-07 14:03:25
@ra9gaki_do さん、友だちとちょっとした繋がりを感じられてうれしいですね✨
ありがとうございます。
絵手紙元気づけられています。
返信する

コメントを投稿