
今朝のレッスンはSさん。
先週はクロアチアに観光旅行でお休み。
「ただいま!」と、お土産をいただきました。
ドゥブロヴニクの旧市街の写真が美しくて、「きれいねぇ!」と、言ったら、「戦争でボロボロになったのが、ここまで復興したんです。」
1991年から1995年ユーゴスラビアからの独立戦争だそうです。
9世紀にはクロアチアとなり829年ローマ帝国に独立国として認められますが、そ1102年にはハンガリー王がクロアチア王として戴冠。
15世紀にはオスマン帝国に征服され、一部はクロアチア軍政国境地帯と、オーストリア=ハンガリー帝国側にスロヴェニア軍政国境地帯に分かれました。
また、アドリア海沿岸部のダルマチアは、ヴェネチア共和国の植民地となり、独立もするが、ナポレオンのフランス支配され、その後オーストリア=ハンガリー帝国領になります。
1815年オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊を受けて独立。
セルビア クロアチア スロベニア王国となりユーゴスラビア王国に改名。
その中のクロアチアがナチスの支援を受けてクロアチア独立国を立てて第二次大戦が終わるまでにセルビア人を虐殺、その後の紛争の元となりました。
戦後ユーゴスラビア社会主義共和国が成立するも、
クロアチアが独立を目指し、スロヴェニアと同時に独立を宣言。
クロアチアの中にいたセルビア人も自治区を作り対抗、ボスニア、ヘルツェゴビナ紛争に突入します。
Sさんのレッスンは、モンティの「チャルダッシュ」
ハンガリーの軍隊が酒場で軍隊への入隊を促すために使った曲です。
この歴史を知って演奏すると、曲の印象はまた違ったものになるかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます