![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/62583cb19e0154d30bdd5d4c8c78057b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/fba291a257f14e1133c0d8c8673b384c.jpg?1576588102)
土曜日午後から、京都に移動。
伊藤公一先生のリサイタルでした。ピアニストは水野久美先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/d773f807a4b29c4fe667cb57bc5c0577.jpg?1576588891)
京都三条、十字屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/7618cd63158b8a6a2f9259d1bf128784.jpg?1576588331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/c3446b19bdc8dd78765f93d8046e1914.jpg?1576588648)
レイナルド アーンは 1874年から 1947年 ベネズエラ生まれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/77197e011eeb4d3bfb624be6292ce824.jpg?1576589846)
初版は1906年。
近代ですが作風はロマン派。
フィリップ ゴーベール
ソナタ第1番。
正確な音程、技術。
前さんのインタビューがありました。
先生のフルート。
ムラマツの洋白から始まって、ヘインズから、今お使いのアルタスのpsとAlのオープンG#まで。
正確な音程のために70代に なってからオープン G シャープに変えられたこと など興味深い インタビューでした。
ケーラーのショパンの主題による演奏会用二重奏曲第2番 とエミール クロンケの 二匹の蝶々を前さんとの トリオで演奏されました。
そしてドビュッシーブリュノー フォーレの 小品。
声楽曲を 演奏する時の 美しさは他に類を見ません。
そして タファネルの魔弾の射手によるファンタジー。
正確で美しい。
私の胸の中で 永久 保存版でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます