![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/12ef730d0dbed429ba56878dc44e23c6.jpg)
朝早く起きて、夫と2人で瀬戸大橋を渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/dc0171508448e3feb25f9b90631e3454.jpg)
うだつで有名な街、徳島県 脇町へ。
なんで来たかって?
これがうだつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/1155a6ba7fb89a1076f20c3bfecde416.jpg)
美しいうだつの町並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/15ba3d79af8ade9cfe20144957dd30f4.jpg)
鳥せいろごはんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/30f6e329dba2651fbb95c55fb9e4eccf.jpg)
それ用に作られた太めの半田そうめんのペペロンチーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/3dcdb005b6d1c2cbf8ac0e098ae2dbb3.jpg)
でも無く、車の中で見せられた映画「虹をつかむ男」の舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/208535e131d04fce5c01971f33872d54.jpg)
オデオン座を見たかったらしい。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/a29533be0363b21d88735d59387be86b.jpg)
舞台は小さめですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/fe1cc8da676a29feadede273733f9689.jpg)
深い奈落には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/2d8f6134ec3f8583b3f5bf3adf752ceb.jpg)
回り舞台の操作もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/7382eafe8025981ec23d234249854d51.jpg)
階段を昇れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/88c07cc72e3e4f71dd38256d0ac1296c.jpg)
大向こうのお客様が座る天井桟敷
文化ってなんだろう?
田舎だってなんだって、舞台が観たい。
その思いで劇場を作る人がいます。
採算が取れなくなっても、どうしても残したい人もいます。
オデオン座を見ると、この劇場を支えてきた人たちの思いがはっきりと見える気がしました。
オデオン座の後は、「虹をつかむ男」最後のシーンに出てくる潜水橋を渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/02dfc429d99864340035d4bee5c6673b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/603263c39553c0eab7285b55b7bca244.jpg)
また、帰って新居浜へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/e9759e64033647ab813ff89a0dffafd4.jpg)
リーガロイヤルホテル新居浜で、ディナー
[user_image 40/41/7ea4c589728381bb47357701697dae03.jpg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/0ce6252285a51cc83fb006a61549ef25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/081e6ae50a669dccadc54a1e4e4b65b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/3449726bdcb7195c27932bf4c1122616.jpg)
一泊つきふるさと納税の返礼品です。
おかげさまでゆっくりしました。
明日は銅山を見て次男と福山で落ち合います。