ひろの映画見たまま

映画にワクワク

「暗数殺人」、収監された犯人と追い詰める刑事の物語!

2020-12-08 20:06:04 | 韓国映画

おすすめ度 ☆☆☆★

タイトルの「暗数」とは、主に犯罪統計において、警察などの公的機関が認知している犯罪件数と実社会で起きている件数の差を指す。ちょっと意味不明のタイトル。

韓国最大の映画賞、青龍映画賞で脚本賞受賞他、その年の国内賞レースを席巻しそのクオリティは折り紙付き!

実際の事件をモチーフに映画化。

恋人を殺した罪で収監された犯人。

刑事に、ほかに7件の殺人を起こしたと自白。

調べてみると、かなりの信ぴょう性。

刑事は、取引して減刑に持ち込む。しかし、証言を翻す頭脳作戦。

刑事ものにありがちなドンパチはないが、心理作戦。

刑事の地道な捜査で、真相にたどり着けるか、ひりひりした緊張感。

刑事キム・ヒョンミン(キム・ユンソク)、殺人犯カン・テオ(チュ・ジフン)の演技が素晴らしい・

ただ、ラストがあっけない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赦しのちから」、キリスト教の赦し!

2020-12-07 16:59:10 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆☆

キリスト教 ☆☆☆★

前半は、バスケットボールのコーチの物語。

工場の閉鎖で、町民が離れていき、チームが結成できなくなる。

後半は、そのコーチが、クロスカントリーのコーチをすることになり、選手の女子の父をめぐる物語。

クロスカントリーで、優勝するという、映画の盛り上がりがあるが、選手の父が娘を捨ててしまっていたことから

父娘の赦しの物語へとシフト。

後半は、かなり宗教色の強い作りになっている。

映画自身は、結構引き込まれる部分が多いが、キリスト教が邪魔をして、興味をそぐ。

ただ、クリスチャンにとっては、いい映画なのだろう。

赦しがテーマの教育的映画だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月と雷」、角田光代原作、家族とは?

2020-12-06 17:31:03 | 日本映画

おすすめ度 ☆☆☆

家族映画好き ☆☆☆★

R15+ 大胆なセックスシーンがあります。

あたしはこれから普通の家庭を築き、まっとうな生活を重ねていく。結婚を控え、そう考えていた泰子の前に現れた、かつて半年間だけ一緒に暮らした父の愛人の息子、智。20年前、愛人・直子と智が転がり込んできたことで、泰子の家族は壊れたはずだった。根無し草のまま大人になった智は、ふたたび泰子の人生を無邪気にかき回し始める。「邪魔しないであたしの人生」、そう普通の幸せを願っているはずなのに……。
泰子は智とともに自分の母親、異父妹、そして智の母・直子を訪ねて行くことで、平板だった自分の人生が立ちどころに変わって行くのに気づき始める。

そして妊娠、母となることを決意した泰子。

家族の問題をイレギュラーな形で描く角田の思いを淡々と紡いでいく。

重い映画だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソニック・ザ・ムービー」、ハリネズミのソニックが大暴れ!

2020-12-06 14:59:45 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆☆

ゲーム好き ☆☆☆★

世界的人気を誇るセガの人気ゲーム「ソニック」。

それの実写化。

ひょんなことから出会った保安官トムとバディを組んだソニックは、マッドサイエンティストのドクター・ロボトニックが企てる陰謀を阻止するべく大冒険を繰り広げる。

最速とうたうだけあって、とにかく早い。

で、今回、悪役のドクターロボトニックをジム・キャリーが演じ、コミカル度抜群。

一方、保安官トムとのバディも好調。

まあ、ゲームキャラだけに安心してみていられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レ・ミゼラブル」、パリ近郊移民の町での暴動!

2020-12-05 17:42:09 | フランス映画

おすすめ度 ☆☆☆☆

カンヌ映画祭で、「パラサイト」と賞を争った作品。

「レミゼラブル(悲劇)と同じ舞台(パリ郊外)。

だが、現在は、アフリカ系移民、イスラム教、貧困層の巣窟となっている。市長ら有力者も黒人だ。

監督が、この地の出身で、見聞きしたことを題材に描いたという。

アメリカで、黒人の警官による差別が問題となっているが、この映画も根底は一緒。

ライオン窃盗という些細な出来事が、子供たちの暴徒化によって、テロ的な暴走に。

子供たちに追い詰められた警官がゴム弾を発射、顔に傷を負った少年。

だが、警官は、救急車を呼ぼうとせず、ドローンの存在に目を奪われてしまう。

そして、この地の有力者にとりなしてもらう。

だが、犯罪者にされた少年たちは再び蜂起。

爆竹などで警官を追い詰める。

少年は爆竹を警官に向かって投げるか、警官が発砲するか、でエンド。

最後まで緊張感が途切れない切れきれの演出。

「悪い草もない。悪い人間もいない、悪いのは育て方だ」の言葉が耳に残る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」、フジテレビのディレクターが演出!

2020-12-04 17:19:53 | 日本映画

おすすめ度 ☆☆☆ (劇場鑑賞)

ムヒカ大統領の演説 ☆☆☆☆

生まれたばかりの赤ちゃんから映画が始まる。それは、監督(田部井一真)の子供で、この映画自体、彼のムヒカ論だ。

ムヒカの語る言葉が素晴らしい・

国連での演説。

自宅でのスピーチ。

日本へきての感想。

東京外大での学生との対話。

一方で、幼いころ、近くに移植した日本人がいたこと。

ゲバラにあこがれ、軍事政権に反発。10年以上も妻とともに投獄されていた。

そして大統領になってから、農民生活を送り、世界で一番貧しい大統領と呼ばれるようになった。

若かりし頃は、まさに闘士だったのだろう。

80歳過ぎて、日本に来たときは好々爺。

若い人にはぜひ見てほしい映画。

これとは別に、南米で撮られた「世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ」がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホットギミック ガールミーツボーイ」、女子高生をめぐる3人の男性の恋物語!

2020-12-03 16:57:39 | 日本映画

おすすめ度 ☆☆☆

青春映画好き ☆☆☆★

ホットギミックとは、熱い駆け引きとでも。

現在の少女漫画表現の先駆けとなる胸キュン描写で人気を博し、累計販売部数450万部を超える伝説的少女コミックの映画化。

監督は、今、最も新作を心待ちにされている監督の一人、新鋭・山戸結希。

様々なアングルから人物をとらえた静止画を意表を突いたタイミングで挿入し、不思議なテンポを生み出している。現実と脳内イメージが融合するような没入感は、一度ハマったらなかなか抜け出せない。細かく刻んだ短いカットや、蜷川実花的光の演出、ものすごく遠い引きのカット、物凄く近い寄りのカットなどの演出。

橋を見上げるカットや渋谷を歩くシーンから、階段や廊下といった些細なものまで空間の切り取り方と構図が絶妙で、鑑賞後も強く印象に残る。繊細でピュアながら、“薄さ”とは真逆の映像力。そのギャップに酔いしれてほしい。

平凡な女子高生、同じマンションの高校生、憧れの幼馴染、複雑な関係の兄、3人の男性に囲まれながら、少し背伸びをしたり、甘酸っぱい初恋時代。

独特の演出にはまれないと、ちょっと引いてしまうかも。

「乃木坂46」の堀未央奈が映画初主演。

清水尋也、板垣瑞生、間宮祥太朗が、恋の相手。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴーストマスク 傷」、日韓合作映画! 口裂け女と整形手術!

2020-12-02 19:40:58 | 韓国映画

おすすめ度 ☆

口裂け女好き ☆☆★

韓国へ姉を探しに行った妹の話。姉妹は日本人であり、日本の俳優が演じている。

映画の舞台は韓国だが、監督は日本人。

日本の口裂け女の話と、韓国の美容整形大国を合わせた展開。

ほぼ日本映画を見ている感じ。

韓国映画独特の映画を期待したが期待外れ。

口裂け女がグロくて、大通での殺人事件など、ちょっと引ける映画。

一方、登場人物が、よく似ていて最初は区別がつかず苦労する。

おまけに整形した女が、たまたま知り合った女性の同居人というご都合主義のおかげで、話がうまく頭に入らず苦労する。

映画のメイキングが、DVDには付属しているので、そちらは裏話として面白い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報知映画賞が決まる!

2020-12-02 18:29:11 | 映画

報知映画賞が発表された。

日本映画賞 罪の声

外国映画賞 テネット

アニメ作品賞 鬼滅の刃

第44回報知映画賞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジョン・F・ドノヴァンの死と生」、クサビエドラン、自らの経験を重ねて!

2020-12-02 13:29:44 | カナダ映画

おすすめ度 ☆☆☆

クサビエドラン好き ☆☆☆★

PG12/カナダ・イギリス合作

2006年、ニューヨーク。人気俳優のジョン・F・ドノヴァンが29歳の若さでこの世を去る。自殺か事故か、あるいは事件か、謎に包まれた死の真相について、鍵を握っていたのは11歳の少年ルパート・ターナーだった。10年後、新進俳優として注目される存在となっていたルパートは、ジョンと交わしていた100通以上の手紙を1冊の本として出版。さらには、著名なジャーナリストの取材を受けて、すべてを明らかにすると宣言するのだが……

クサビエドランが、自ら幼少時あこがれていたデカプリオに、手紙を送っていた事実を着想。

ドランといえば、ゲイ。今回も悩みの原因にゲイ。

それに母親との確執。

映像はドラン節。

孤独にさいなまれ、少年との手紙。

キー・ソングとして、去って行った恋人への思いを切々と歌うアデルの「Rolling in the Deep」と、ザ・ヴァーヴの「Bitter Sweet Symphony」。

泣かせる演出。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする