新幹線が苦手な私は関西に行くときはたいてい夜行バスを利用する。しかも車中泊のみ。春の紅枝垂れ、初夏の蓮、秋の紅葉は必ずバスだ。年末年始だけは二泊程して八坂神社前で熱気に包まれたカウントダウン聞いた後、平安神宮で初詣でと決まっていた。今年は未定。
バスの利点は朝早くから行動開始出来ること。だって6時には京都入り。唯一朝ごはんを外で食べたくなる一日だ。そして帰りは夜11時頃に出発だからお土産をゲットした後、ライトアップが十分楽しめる。ただ1番の難点は同じ姿勢で6時間ほど乗り続ける事だ。それに堪えうるバス環境が求められる。夜行バスデビュー当時は4列シート、3列シートでも男女混合が多かった。4列シートでとなりが女性だからと言って安心出来ない。起きてるときは問題ないが寝たと思ったらいきなりズシリと足が重くなった。私の足の上に隣の女性の足が乗っている。しかも体を私に預けてくる。何なんですか?
男の人も一緒だと1番困るのがイビキだ。凄すぎる。よくあんな大きな音が出るものだと感心する。お陰でこちらは全く眠れない。だから今はゆったり3列のレディースシートにしている。これなら比較的安心して眠る事が出来るのだ。さあ、紅葉狩りに行こう。
fine ART photographer Masumi
バスの利点は朝早くから行動開始出来ること。だって6時には京都入り。唯一朝ごはんを外で食べたくなる一日だ。そして帰りは夜11時頃に出発だからお土産をゲットした後、ライトアップが十分楽しめる。ただ1番の難点は同じ姿勢で6時間ほど乗り続ける事だ。それに堪えうるバス環境が求められる。夜行バスデビュー当時は4列シート、3列シートでも男女混合が多かった。4列シートでとなりが女性だからと言って安心出来ない。起きてるときは問題ないが寝たと思ったらいきなりズシリと足が重くなった。私の足の上に隣の女性の足が乗っている。しかも体を私に預けてくる。何なんですか?

男の人も一緒だと1番困るのがイビキだ。凄すぎる。よくあんな大きな音が出るものだと感心する。お陰でこちらは全く眠れない。だから今はゆったり3列のレディースシートにしている。これなら比較的安心して眠る事が出来るのだ。さあ、紅葉狩りに行こう。
fine ART photographer Masumi