![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/316cfac922dc048b7edfddc75942643d.jpg)
先日の月一のソーイングレッスンでは、ひたすらスカラップを作りました
スカラップは英語で帆立貝のこと
ファッション用語では、半円のモチーフを示します。
トップスや、スカート、コートの縁取りなどに使用されるデザイン
すでにスカラップ加工されたレース生地なども販売されているが、残念ながら色彩が豊富とは言えない
そこでレッスンで使用しているJUKIのコンピュータミシンについている刺繍メニューの「スカラップ」で、作りました。
約、2.5mの長さの生地の両端に縫い続けました
その前にテスト用に1m試し縫いをして
ミシンの単調なリズムに、睡魔に襲われていたら、前の席の生徒さんにも伝染していたようで、「いいリズムで眠くなってきたわ
」と笑って振り返った
なんやかやと、途中雑談もあったが、完成までに約3時間ほどかかった
実はこれで完成ではない。
この後、ぬい端を鋏でカットしなければならないのだ
これが一番緊張する
深く切りすぎてスカラップがほどけたら元も子もない。
よって、日を改めてカットに取り掛かった
先生に教わった通り、カットする時は布端を引っ張りながら、スカラップのキワを鋏で切る。
これもいきなり本番ではなく、練習してからカットした
無事に完成
スカラップ刺繍が出来るミシンが欲しくなってきた
それも、スカラップのサイズが調節できるタイプで
それだと、本格的なスカラップ専用ミシンになりそうだから、手に入れることは難しいかもしれない
参考までにスカラップ模様の縫い方の動画を掲載します
JUKI HZL-G100シリーズ -模様ぬいスカラップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/f47fe564fe0ec3a9013458caf83dd376.jpg?1676541957)
スカラップ模様縫いが終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/26966ee8796cecd0a421571ddf391882.jpg?1676541956)
わかりやすいように薄い色味の生地で紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/20bf4530d254ac3b57621508d0e91401.jpg?1676541955)
ハサミを持つ手と反対側の手で、生地を持ちながら引っ張っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/b228c8ed8ae97d96663e38bdd5ef4dd2.jpg?1676541954)
毛羽立ちを慎重にカットします
この時、布端を手で軽くしごくとうぶ毛状に出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/04c312c633687b2c504b683084eacb46.jpg?1676541956)
こちらは既製品のブラウスの襟部分です
凝った作りのスカラップ模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/5f6abcabf618fc22c4325dc3eca1628f.jpg?1676541956)
コットンなのでうぶ毛?が出ますが、それも素朴な味わいが引き立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/6fe8184a05a3004661d9881fe1604749.jpg?1676541958)
なんとまだこの飴、存在していたんですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/04c312c633687b2c504b683084eacb46.jpg?1676541956)
こちらは既製品のブラウスの襟部分です
凝った作りのスカラップ模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/5f6abcabf618fc22c4325dc3eca1628f.jpg?1676541956)
コットンなのでうぶ毛?が出ますが、それも素朴な味わいが引き立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/6fe8184a05a3004661d9881fe1604749.jpg?1676541958)
なんとまだこの飴、存在していたんですね!!
懐かしくて買ってしまいました
子供の頃、家にあった飴と言ったらこれでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
子供の頃、家にあった飴と言ったらこれでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)