4月になると、いや3月の末から雪割草は咲いたかしら、今年はカタクリに会えるかしら、シラネアオイはまだだろうな、
なんてそわそわするけれど。
(カタクリといえば、どこの山道だったか曖昧で残念なのだけれど、山道がカタクリで埋まっていて、ちょっとちょっといいのかしら
踏んでもの思い出が強烈で。以来それを越えるカタクリに出会ってない)
5月の半ばにドンデン山に行くのは初めて。
カタクリもニリンソウも終わりに近かった
この時期、サンカヨウのほかにも咲き始めている白い小さな愛しげ(いとしげ、佐渡弁ね)な花が。
ズダヤクシュ
チゴユリ
ミヤマカタバミ
ユキザサ 花はまだ
小さくないけれど タムシバ
バスで山荘までの道を登って行く道中には*ウワミズザクラが満開。
楽ちん登山はほんとに楽しい。