暑い暑い昨日、広い広い三内丸山遺跡をガイドさんの説明と案内で見学しました。ガイドさんは大事、さすがの私もしっかり聞いて、そうなのか、なんてしばし縄文時代に思いを馳せました。もしその時代に私が生まれて暮らしていたらね。三内丸山遺跡、素晴らしいところです。
帰ったらもう少し詳しく感想を書けたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/01cfcce78711241934386647268c76f5.jpg?1694602481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/f29f686655ad469a98050a457de61458.jpg?1694602526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/f3269a0c7c0248ed88bb6577c7d135f6.jpg?1694602562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/3e3b1f66f252087943334daff456874a.jpg?1694602580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/01cfcce78711241934386647268c76f5.jpg?1694602481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/f29f686655ad469a98050a457de61458.jpg?1694602526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/44d34af386e5588fcf1868ca1774f66d.jpg?1694602543)
もうひとつ。
遮光器土偶のレプリカです。本物は東京国立博物館にありますから。
縄文人の技術の高さが窺える身体の厚みの薄い土偶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/f3269a0c7c0248ed88bb6577c7d135f6.jpg?1694602562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/3e3b1f66f252087943334daff456874a.jpg?1694602580)
三内丸山遺跡の他にもたくさんの遺跡を見学したツアーです。
あまりのあちこちに混乱するけどね。
今日は最後の1日で、北秋田の遺跡巡りになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます