goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

花五輪の節分草 大船フラワーセンター

2023-02-06 11:15:54 | Weblog

おはようございます。

先日、浄妙寺の節分草を見てきたばかりだが、大船フラワーセンターにも少しだけど、節分草がある。もみじ山の麓で咲き、これまで3輪咲いたのが最多。昨日(2月5日)、この記録を更新した。5輪の花、五輪新記録(笑)。

もみじ山の麓に人がたかっている。ここに節分草が棲息している。

小父さんがかがんで撮っている。こんなに小さな花。

花いくつ?1,2,3,4,5輪!オリンピック新記録!

可憐な花で、全国的に人気がある。神奈川県では自生地がない。栽培だが 鎌倉の浄妙寺ではぼくの年ほど株数がある(笑)。レンゲショウマは”森の妖精”と呼ばれるが、節分草は”春の妖精”と呼ぶ人もいる。

黄花節分草もあるが、明日は咲こうか、という段階の蕾。合わせると3つの蕾ほど。

明日はこうなる(笑)。一昨年の花↓。

スノードロップ

10日振りのフラワーセンターだが、まんず咲くはずなのに咲いていなかった築山のマンサクはどうか。黄色のマンサクはまだだったが、紅いマンサク(エレナ)はまんずまんず。

温室では黄色い椿、金花茶も咲いていた!

カエンカズラも見頃に。

今朝の早春の満月

今夕は早春の満月。一足先に早朝のお月見。それも富士見を兼ねた豪華なもの。でも、富士山が”春の富士”のようにうすぼんやりしていたのが残念。

富士(左端)と満月(右端)

早春の満月

早春の富士

早春の満月の”月の入り”

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱海桜、立春に満開! | トップ | 名品展 国宝「紅白梅図屏風」... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くもった (アナザン・スター)
2023-02-06 15:36:03
今夜の満月は、曇りかな?
くもった・・・
まあ、毎月毎のお出ましにも機嫌んもあります。

黄花節分草、ありますねぇ。
こちらでは少し遠出なのですが、御寺の境内にずらりと・・・。

春霞ですか?
黄砂の関係かもしれないですね。

色んな情景が楽しめてが好いですね。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2023-02-06 18:13:23
こちらも曇っています。せっかくの早春の満月なのにくもったことです。でも、うす雲を通して、うすぼんやりした月の出がみられました。そのうち、雲間に現れることを期待しています。

富士山のうすぼんやりは早春霞でしょうか。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (小父さんA)
2023-02-06 21:03:40
こんばんわ。

>これまで3輪咲いたのが最多。昨日(2月5日)、この記録を更新した。5輪の花、五輪新記録(笑)

ブラボーっ!!!(笑)

>小父さんがかがんで撮っている。こんなに小さな花。

なるほどですね、これでは私もそうそう出逢わないでしょう。
かつ、立札が無い限り・・・。

>花いくつ?1,2,3,4,5輪!オリンピック新記録!



>浄妙寺ではぼくの年ほど株数がある(笑)。

それがすべて花が開くと壮観でしょうね!

黄花節分草は3つの蕾ですか!
おっ、可愛らしいですね。

>明日はこうなる(笑)。一昨年の花↓。

いやー、君たちmarboさんにネットに載せてもらって幸せだね!

>スノードロップ

これも可愛いです。
去年も紹介していただいたんでしたっけ?

>紅いマンサク(エレナ)はまんずまんず。

はっはっは、いろんな言語にも明るいですね。

へ~っ金花茶ってベトナムに近い中国からやってきたんですか!

Jīn huācháと発音するんですってね。
     ↓
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=zh-CN&tl=ja&text=%E9%87%91%E8%8A%B1%E8%8C%B6&op=translate

ググっただけです(汗)

カエンカズラとかにも春を感じます。

>今朝の早春の満月。

今朝は満月だったんですか!
ついついスマホでパチパチやっていました。

あっ、富士山まで!

もう、りっぱな満月と堂々とそびえる富士の写真を拝見して意気消沈です(笑)

有難うございました。
返信する
小父さんAさま (marbo)
2023-02-06 22:26:53
花散歩と早朝お月見におつきあいいただきありがとうございます。

80株近いセツブンソウが咲き揃うと見事です。数日後、浄妙寺で見られるかどうか、楽しみです。

金花茶(Jīn huāchá)、中国語の発音、面白いですね。ひとつ勉強になりました。シェイシェイ。

>今朝の早春の満月。

小父さんも見ておられたのですね。水面に写る朝の満月、ステキな写真ですね。こちらではそういう写真が撮れないので、富士山に力を貸してもらっています。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事