今日の午前中は娘の保育園で保護者会があったので、娘を実家に預けて、一人で
行ってきました。実は来週「おたのしみ会」という学芸会のようなものがあるの
ですが、そこで娘のクラスでも親と一緒に出し物をやるそうで、保護者会の後で
その練習があったのです
午後からは夫がお稽古へ行っているあいだに、娘と遊びながらディナーの準備を
済ませて、夫が帰宅してから着付けをしてお茶のお稽古へ
2月に入って立春も過ぎたということで、この時期に相応しい着物を、と思って、
こちらの着物を選びました。季節限定の柄なので年に一度しか着る機会がないの
ですが、とても気に入っていて毎年出来る限り着るようにしています
いかにも早春らしいモチーフを、大胆な柄のサイズと並べ方で描いた、とっても
華やかな一枚。可愛らしい柄なので本当は袖を1尺5寸程にしたかったのですが、
生地が足りず1尺3寸で仕立てました
赤い着物はいつも帯合わせに悩むのですが、今日も無難な色を合わせています。
着物は地模様のある綸子地に、地色を全て覆い尽くすかのように、濃淡のついた
大ぶりな紅白の八重梅が、たっぷり金彩を使って描かれている可愛らしい小紋。
帯は地模様のある清雅な白地に、優しい色使いで大きめの松竹梅の花の丸が織り
出されている唐織の袋帯で、私の大好きな西陣の老舗「藤原織物」のものです
帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に赤い絞りで蝶々が表現された輪出しを。
帯締めは黄緑~黄色へのグラデーションになった組紐。
今日のお稽古は更好棚を使って、久しぶりに貴人点てをさせて頂きました。この
お点前を受けられるのは現在だと皇族の方々くらいしかいらっしゃらないので、
お稽古以外でお点前をすることはないのですが、毎年必ずお稽古します
お菓子は桜色と緑のコントラストが美しい棹物で「笹屋湖月」製の「東の山」。
お軸は「紅梅深按色(こうばい あんしょくふかし)」と書かれた短冊でした。
茶花は「西王母」椿とアズキユキヤナギが活けられていました。
夜は娘を早めに寝かしつけて、ゆっくりとディナーを楽しみました
今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【イタリア料理教室:シチリア料理中級編・12月】
前菜はカリフラワーとパンチェッタのスープ。牛乳や生クリームを使っていない
スープなのでさっぱり食べられるのですが、セモリナ粉でつけたとろみがあり、
体がとっても温まります
パスタはカルボナーラ・カタネーゼ。カルボナーラなのに辛くてトマト味という
ちょっと変わったパスタですが、これはこれで私はとても好きな味です。ロング
パスタでもとっても良く合うソースですね
メインは仔羊のアグラッサート。ラム肉大好きな私たち夫婦にはとっても嬉しい
一品です。ラム肉というとソテーやグリルばかりですが、こうして煮込むものも
あるということを知れたのが一番の収穫でした
今日からいくつか新しい食器を使っています。今月に入ってからいくつか憧れの
食器を買ってもらっているので、後日ご紹介したいと思います
行ってきました。実は来週「おたのしみ会」という学芸会のようなものがあるの
ですが、そこで娘のクラスでも親と一緒に出し物をやるそうで、保護者会の後で
その練習があったのです
午後からは夫がお稽古へ行っているあいだに、娘と遊びながらディナーの準備を
済ませて、夫が帰宅してから着付けをしてお茶のお稽古へ
2月に入って立春も過ぎたということで、この時期に相応しい着物を、と思って、
こちらの着物を選びました。季節限定の柄なので年に一度しか着る機会がないの
ですが、とても気に入っていて毎年出来る限り着るようにしています
いかにも早春らしいモチーフを、大胆な柄のサイズと並べ方で描いた、とっても
華やかな一枚。可愛らしい柄なので本当は袖を1尺5寸程にしたかったのですが、
生地が足りず1尺3寸で仕立てました
赤い着物はいつも帯合わせに悩むのですが、今日も無難な色を合わせています。
着物は地模様のある綸子地に、地色を全て覆い尽くすかのように、濃淡のついた
大ぶりな紅白の八重梅が、たっぷり金彩を使って描かれている可愛らしい小紋。
帯は地模様のある清雅な白地に、優しい色使いで大きめの松竹梅の花の丸が織り
出されている唐織の袋帯で、私の大好きな西陣の老舗「藤原織物」のものです
帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に赤い絞りで蝶々が表現された輪出しを。
帯締めは黄緑~黄色へのグラデーションになった組紐。
今日のお稽古は更好棚を使って、久しぶりに貴人点てをさせて頂きました。この
お点前を受けられるのは現在だと皇族の方々くらいしかいらっしゃらないので、
お稽古以外でお点前をすることはないのですが、毎年必ずお稽古します
お菓子は桜色と緑のコントラストが美しい棹物で「笹屋湖月」製の「東の山」。
お軸は「紅梅深按色(こうばい あんしょくふかし)」と書かれた短冊でした。
茶花は「西王母」椿とアズキユキヤナギが活けられていました。
夜は娘を早めに寝かしつけて、ゆっくりとディナーを楽しみました
今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【イタリア料理教室:シチリア料理中級編・12月】
前菜はカリフラワーとパンチェッタのスープ。牛乳や生クリームを使っていない
スープなのでさっぱり食べられるのですが、セモリナ粉でつけたとろみがあり、
体がとっても温まります
パスタはカルボナーラ・カタネーゼ。カルボナーラなのに辛くてトマト味という
ちょっと変わったパスタですが、これはこれで私はとても好きな味です。ロング
パスタでもとっても良く合うソースですね
メインは仔羊のアグラッサート。ラム肉大好きな私たち夫婦にはとっても嬉しい
一品です。ラム肉というとソテーやグリルばかりですが、こうして煮込むものも
あるということを知れたのが一番の収穫でした
今日からいくつか新しい食器を使っています。今月に入ってからいくつか憧れの
食器を買ってもらっているので、後日ご紹介したいと思います