株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(4.28.08)

2008-04-28 20:10:10 | 市場概況
4月28日(月)の市場概況です。赤字部は更新

テクニカル用語の簡単解説

・日経先物:OSC60%(-3%)4月25日の63%がピークか?
・日経平均:OSC62%(-1%)4月21日の64%がピークか?
・TOPIX:OSC64%(+3%)4月21日の68%を目指す動き。
・マザーズ指数:OSC41%(-4%)4月18日の59%をピークに下落中。
・ヘラクレス指数:OSC60%(+6%)4月7日の65%を目指す動き。
・国債先物:前日比1銭安 OSC35%(+4%)危機を脱したか?
・日経先物イーブニングセッション:13950円(大証終値比+60円)
・NYダウ:12832ドル(-40ドル)OSC56%(-4%)4月23日の65%をピークに下降中。30日朝更新
・シカゴCME日経先物:13910円(大証終値比-20円)30日朝更新
・ドル・円:104.01円(19銭円高)OSC56%(+1%)4月18日の67%をピークに下降中。29日朝更新

後場は小雨が降ったようですが、市場には熱気がまだあるらしく、引けにかけては再度プラス圏に浮上。金融株がやけに強く踏み上げを喰らった方も多かったのかも知れません。

この勢いだと、やはり、38.2%戻しの14200円あたりまでは行くのかも知れません。

アメリカの都合で、5月初旬まではどうしてもNYダウを上げなければならないという噂もあります。一体どういう都合でしょうね。

ゴールデンウィークを挟んではよく相場に波乱が起きますが、日経平均の1昨年のケースと今年は似ている気がします。その時は、

・4月24日16892円(安値)
・5月8日 17373円(高値)
・5月9日から怒濤の下げが始まり、6日間連続下げで16158円まで下落。
・その後も下落基調が続き、6月14日に14045円をマーク。

高値からは3328円もの下落という、悪夢のようなゴールデンウィーク明けからの値動きでした。その時はドル・円も10円ばかり円高方向に振れました。

呉々も、14200円と連休明け5月7日の2つのキーワードを頭に入れておいた方がよいかも知れません。

-------4月29日朝のコメント-------

NYダウは最高値を伸ばすもそこから押されて-20ドル安のOSCも60%へと下降。13000ドルの奪還に苦戦中。明日から開かれるFOMCでの0.25%の(最終?)利下げと5月2日の雇用統計発表などの重要イベントを控えて、目立った動きにはならず。今更、何を言われてもすべて折り込み済みということか。

-------4月30日朝のコメント-------

この2日でダウは60ドル安で、OSCを落とし続けて56%まで下降。どうしても13000ドルにはタッチできないようです。為替相場も何やら波乱含み。ドルが買われた後は一転売られております。特にユーロ、ポンド、ニュージーランドドルがドルに対して高くなっております。ドル・円はかろうじて104円をキープ。

ダウ、為替ともに既にピークアウトはしておりますが、まだ大きくは動いていない感じ。週末から連休明けにかけ要注意。

アメリカのコンファレンスボードの消費者信頼感指数(4月)というマイナーな指標がありますが、予想の若干上の62.3でした。

焦点は利下げが一旦打ち止めになるメッセージがFOMCで出るのか、そして週末の雇用統計に移ってきております。

今日のところは、日本市場はあまり大きな波乱はないかと思います。上値が重いようだと、値動きが大きく出遅れている小型株や新興株、そして仕手株に資金が移るのかも知れません。日経1面のソフトバンクの中国SNSサイトへの出資の件でのバンクの動きにも注目。

そうそう、忘れておりました。29日にケースシラー住宅指数の2月の実績が発表されております。それによると、ロスアンジェルス地区は1月の224.41ポイントに対して、214.83ポイントと下落。ピークの2006年9月の273.94ポイントからはまだ22%の下落です。まだまだ下げ方が甘い。(4月19日の記事参照。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し雲が出てきているのか?

2008-04-28 11:31:50 | 株に出会う
金曜日にサーキットブレーカーが作動した長期国債先物ですが、前場終了段階では20銭安とまだ下落が続いておりますが、安値は金曜日を41銭上回っており切り返しつつあります。OSCも+3%の34%です。RSIはついに17%にまで落ちております。これは2007年6月15日の13%以来の水準。

その動きに反比例して、日経先物は14020円まで伸ばしましたが、OSCは前場終了で62%と1%落としております。まだ上値を窺う勢いは保持しておりますが、日経平均が安値から18%も金曜日までに上げてきており、また14000円の「達成感」から利益確定の売り物に押される可能性があります。

ここら辺で一服しないと、そろそろ上げすぎた反動で、体内の神経伝達物質、セロトニンが減少しつつあります。

このセロトニン、薬で無理やり除去すると、人間のいわば「快を感じる能力」が損なわれると言われております。酷い場合は抑うつ状態に陥ってしまいます。

もうそろそろ売らないと、また酷く落ち込むのではとの懸念が勝ってくると、当然に、ここまで予想に反して上げ続けてきた株を持ち続けることが、逆に「苦痛」になってくるという、人間のはかない生理反応ですね。

もっとやっかいなのは、テストステロンという神経伝達物質です。この物質が、いわば現代人の「繁殖」を後押ししてきているといっても過言ではありません。

何故かというと、どんな人間でも、もちろん筆者のような「前々期男性高齢者」も含めて、「後期男性高齢者」すら、グラビア雑誌などの「美女」(括弧に入れたのは、美女の定義が人それぞれだからです。実に良くできております。)を見ると、思わず嬉しくなるように遺伝子が仕組んでいるのですが、このテストステロンがなくなると、何と、それを感じなくなるのです。これは一大事です。人類が子孫を残せなくなります。

ノンホルダーにとっては、14000円を達成してしまった今日の相場では、このテストステロンがかなり減少していることが想像されます。もう今の(高い)株価への魅力を感じなくなるのです。

すると、ホルダー諸氏に減少しつつあるセロトニンと、ノンホルダー諸氏に減少しつつあるテストステロンが相乗的に作用すると、一体全体、相場はどうなるのか?

そうした、極めて危険な状態に入りつつあるのが、今の相場の現状かと。。。

もちろん、後場は何が起こるか分かりません。またまた年金買いなどというセロトニン相当のヤクがぶち込まれると、一気にテストステロンがノンホルダー諸氏にも分泌されることでしょう。つまり、「持たざるリスク」などという相場格言が台頭するという訳です。「美女」に対しては、「駄目もとで言い寄らないリスク」とでも言えるでしょうか。

前場は、朝の気配で迂闊に199Kで指していた8410セブン銀行を掴まされました。しかし、前場終了段階では、4月22日のOSC36%を抵抗ラインに、-3Kの197KながらもOSCは+2%の42%とコンバージェンスしておりますので、反転軌道に乗っております。こうしたケースは少なくとも後場もそのままホールドです。195Kが破られれば、これは事情が一変します。

この事情が一変しているのが、モニタリング銘柄の2461ファンコミュニケーションズです。同じ24日のOSC36%から金曜日は38%に切り返しましたが、今日の前場ではまたまた37%へと後退しての、安値割れの-6200円終了です。これはOSCが36%を割れる事態があれば完全撤収です。首の皮一枚残してはおりますが、OSCが既に前日を下回っておりますので、一旦撤退が正しい選択かと思います。売り方がそれを見てますます調子に乗って売ってきております。

3715ドワンゴは切り返しましたね。OSCは+5%の49%です。前場+2Kで一旦撤退しましたが、後場にチャンスがあれば再び乗ろうかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金分割比率からの戻しの目途

2008-04-28 07:16:19 | 株に出会う
年の始めに、黄金分割比率の再考をした結果、4.月足ベースの予測での61.8%の押し目として、11690円という日経平均を算出しました。

結果、3月17日に11691円という今年の最安値をマークしております。

やはり、黄金分割比率(あるいは、フィボナッチ・リトレースメント)は馬鹿には出来ませんでした。

黄金比は平均律とも言われるそうですが、バッハの平均律クラビーア曲集から感じたこの世のものとは思えない美しさは、こうした比率からも応用されていたという訳ですね。若い頃、盲目のチェンバりスト、ヘルムート・ヴァルヒャの平均律のレコードを、毎週、毎週、1年間も聴いて飽きなかったその理由の一端が分かりました。今も、クルマの中では、リヒテルの演奏するピアノの平均律と、ロストロポービッチのチェロの無伴奏の両名盤をかけております。他のをかけてもどうせ音響効果が期待できないので。

さて、余談はさておいて、ここまでの的中を見せた黄金分割比率ですが、どこまでの戻しがあるのかを見てみました。

38.2%戻し→14216円
・50%戻し  →14996円
・61.8%戻し→15775円

ご参考までに。

追記:日経平均をもっと長期に見てみると、35年移動平均線というのがあります。これは14237円となっております。ほぼ上記の38.2%戻しと同じです。もし、これを上回れば、15年移動平均線が15453円です。61.8%戻しに近い水準です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする