■ 今朝は、久しぶりに海浜MCのみんなとラン。
私とSさんは、5分ペースで、コストコ折り返しの10kmを終える。
大江戸のしんちゃんも合流して、他のみんなは、茜浜の9km折り返し点まで行き、20kmを走る。
会長のTさんから、「東京マラソン2008」のパンフレット、参加申込書をもらう。
私の日本陸連登録をしておいてくれたらしい。
来年の3月までは、登録競技者として参加できるので、スタートまでのロスタイムが減らせそうだ。
数日中に申込みをしよう。
■走り終えた足で、花の美術館に行く。
ゆり、
ラベンダー
アジサイ。
■ 午後は、9月の佐渡大会に向け、泳ぎの速成特訓(他のみなさんは、ベテラン。美浜は、初めて)をお願いしていたところ、JTRC千葉のTさんから、うれしくも「『新習志野の国際プール』に一緒に行きましょう」とお誘いがあった。
Hさんにも声をかけ、3人で、2時にプールでおちあう。
県内高校生の大会でメインプールが使用できませんでしたが、サブプールの50mコースは、比較的すいていて、十分な練習ができました。
初めの、500mは自分の泳ぎをみてもらい、佐渡の海で少しでも速く泳ぐにはどうすればよいか?
クロールの練習への取り組み方を教えていただきました。
まずは、プルブイ(?)を股にはさんで、ブレないよう腕だけの泳力をつける。
コース沿いに、分針、秒針が大きく見える時計がおいてあるので、それを見ながらイーブンでインターバル(2分○○秒/100m)を行う。
泳力がついてくるに従い、目標時間を速く設定してトレーニングする。
ウェットスーツができたら、実際に海での練習をする。
猪苗代湖のマラソンが終わったら、泳ぎにウェイトを移して、稲毛の浜で早朝特訓ですね~。
ひととおり教えていただいた後、3人それぞれ5~10秒の間隔をあけて、クロール1.5kmの通しを行う。
俄然、70歳のTさんが速い。
ついで、Hさん。
Tさんには2往復、Hさんには1往復抜かれて、今日はノルマの2kmを完泳。
今の実力は、2km/50分~55分かな~?
8月には50分を切り、9月の大会では45分くらいになりたいものです。
今日、教わったこと。
① プルブイを使って、腕だけでキレイに速く泳ぐ練習。
② ウェットスーツで、目標地点にできるだけ速く泳ぐ練習。
上記2点を、楽しみながら、今週末から特訓ですね。
Tさん、Hさん、ありがとうございました。
今日のJ&W
コストコ 10k 今月累計 203km 今年度累計 1325km
今日のスイム
新習志野国際プール 2k 今月累計 9.5km 今年度 12.6km