■ 5月に入り、連日22,3℃のがつづいていたのに、あれこれ用事があって菜園に行けなかった。
今日を逃すと、コマツナ、ホーレンソーのトーがたってしまうのではないかと思われ、8時ころから菜園に行く。
右畝のコマツナは、今日がトー立ち直前のようでどうにか収穫にまに合う。
左畝のホーレンソーは、ちょうど収穫時だった。
いずれも各一畝全部を収穫する。
食べきれないので、知り合いにおすそわけしたいと考えていたら、
師匠のSさんが、「根元を水につけておいてば明日になっても新鮮なのをさしあげることができますよ」と教えてくれた。
次回は、半畝づつ時差マキすることにする。
ジャガイモがだいぶ大きくなっていましたが、再度土寄せをする。
左畝がインカのめざめ、右がダンシャク。
エンドーマメを収穫。
これから引きつづき、収穫が続きそうです。
シュンギクは、まだでした。
玉ネギは、もうちょい。
3個だけはやめの収穫です。
3月に鳥にやられずに生き残ったキャベツ、立派に育ちました。
4月の寒さの影響も問題なかったみたいですね。
コマツナ、ホーレンソー収穫のあとの空き畝は、時期的に「トーモロコシ、スイカ、ナス、ピーマン」を植えるといいよ、とSさんから教わる。
帰宅は午後1時過ぎ、昼寝をして、陽が沈んだ夕方コストコ折り返しのジョグを行う。
21:52~7:37~7:30~7:03~6:53(50:57、7km)//6:30~6:49~7:04~6:52~6:48~13:39(1:38、14km)
今日のラン&スイム
R= 14k コストコ折り返し/1:38
当月累計 R=105k S=0k 年間累計 R=588k S=10.3k