■ 懸念された雨は止んでいるようなので散らないうちにと、「さくら巡り」に出かける。

午前中、「シロタエ」(瑞穂公園)
はかない桜の花の命、今日で最終回だろう!

花見川沿いの⑨「瑞穂公園」を通って、

昨日の濡れた紅色桜は、「ベニユタカ」という名前だった


瑞穂公園で、自転車野郎(じいさん)に出逢い、(あぅ、私も爺さんでした)、話をする。クロスバイクとロードレーサーと3台ほど持っているらしい
⑩「花島公園」へ

花島公園の「お花見広場」(散り始めていた)

しだれ桜(谷津池)
⑪「野鳥観察の森」

ここは、早朝日の出直前、日差しが桜の頭を射す瞬間が最高の撮影タイミングらしい!!
⑫「弁天宮」へ向かった。
午前中は曇り空で、瑞穂公園の桜は花びらに雨滴がついていた。
花島公園に着くころは、青空がのぞき、
野鳥観察の森を抜けるころ風が強くなりだした。
桜の花びらが舞い落ちて、ほおにあたる。

弁天宮は、半分ぐらい散っていた(川風が強いのだろう)
弁天宮に着いた昼ごろ、青空は、空一面に拡がった。
わずかに野鳥観察の森の桜のみが散っていない。
その他の「お花見スポッ」トは、すべて散りモード。
帰りは、青空なので再度撮影スポットに寄りデジカメパチリ!

花見川の対岸から花島観音をパチリ

谷津池の桜(散った花びらがいっぱい池に浮かんでいました)

帰りの瑞穂公園です(近所の人たちが桜を見ながら昼食を食べていました)

晴れた時のシロタエ

おなじくベニユタカ
電池が切れなくってよかった。
周辺のお花見スポットは、「千葉公園」「亥鼻城」などを除いてすべてまわったことになる。
冷たい川風にさらされる箇所が、ちょっと遅れて満開になりますが、
それでも、あっという間に花見時が過ぎてしまう。(7日間以内)
おまけにお天気は、青空無風でなければならない。
花見の時間帯は、晴れの朝の日の出前、あるいは直後がよい。
今回は、いろいろやってみましたが、気象条件をふくめ、絶好の瞬間に巡り合えることはまれなんですね~。
<参考>[ 美浜区周辺のおすすめスポット 15か所(咲く時期順) ]
① マリンピア河津桜 ② こじま公園 ③ みはま公園 ④ 千葉県企業庁小公園 ⑤ さくら広場 ⑥ 香澄公園
⑦ 交通公園 ⑧ 瑞穂公園 ⑨ 千葉公園 ⑩ 千葉神社 ⑪ 亥鼻城 ② 浪花橋~亥鼻橋(坊辺田地区、花見川桜並木)
⑬ 花島公園 ⑭ 弁天宮 ⑮ 野鳥観察の森(花島観音の対岸)