スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

コミュニティまつりの写真展示、2020年のカレンダー&年賀状

2019年10月22日 | 花とデジカメ写真

富士山は初冠雪、日にちは即位礼正殿の儀。

次から次へと台風の影響で、撮る花もなし!

雨模様の終日、2020年のカレンダー&年賀状づくり。

そして、昨日いただいた地域の文化祭「コミュニティまつり」の写真展の準備を行った。

11/2,3のコミュニティまつりでは、作品1点。

日をおいて11/18~12/2までは、コミュニティセンターのロビー展示、作品は2点とのことだった。

急きょ、出展写真の選考実施。

手持ちの写真は、2L版だったので

昼前に、ヨドバシカメラ千葉店で指定の「ワイド四切」にプリントしてもらった。

比較的安く、税込み2点で¥1,386円。

帰宅して、これまた指定の「KENKOアルミ額縁ギャラリー ワイド四切 ブラック」に額装。

この額は初めての利用だった。

ちょっと静電気のホコリにてこずりながらも展示準備、無事終了!

納めた写真は、以下の2点です(課題は自由)。

 

年賀状やカレンダーは、例年正月前後に作っていたのですが、

今年は、めぐりあわせで2か月も早く作り上げてしまった。

写真素材さえあれば、カレンダーは万年カレンダーの利用だし

年賀状は同じ原版の写真差し替えのみ。

意外と早く完了しました。

 

年賀状は高齢になって枚数も少なくなりました。 

カレンダーは、2016年に生涯学習センターで教わったエクセル利用の万年カレンダー。

私は、上半分は写真を挿入し、下半分は午前/午後の予定を書き込めるスタイルのカレンダー、

A4大にプリントする形で作りました。

紙の種類は、スーパーファイン用紙を使用します。

万年カレンダーの素さえ作ってあれば、「祝日など表示するための表」を2020年用に修正し、各月の西暦を2020に変えるだけで、自動的に(一挙に)カレンダーができあがります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする