スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

サンシュの花、金のなる木の花

2020年03月13日 | 花とデジカメ写真

新型コロナウィルスの感染拡大が、まだ人間の制御範囲内にあるようですが、

世界各地に社会不安、経済不安、動揺・混乱を引き起こしている。

感染防止策に留意してリスクを回避、普段通りの生活して過ごしていきたいもの。

ワクチンとか、特効薬は未だみたいですが、

クラスター発生や周辺状況がはっきりしてきた。

テレビ報道では、人々がクラスター発生の3条件を避けて生活すれば

感染陽性者数の上昇と陰性者数の増加で感染者数は抑制されていくとのことであった。

<クラスター発生のリスクが高い日常生活における場面 3条件>

① 換気が悪い密閉空間 … 換気する

② 人の密集 … 密集空間は避ける

③ 近距離での会話・発声 … 近距離会話は避ける

新聞には、「ウィルスとの闘い」は1年以上続き、対策の長期化は避けられないとの専門家の話が載っていた。

千葉市では(ちば市政だより臨時号第2版、第1版)、

生涯学習センター、公民館、スポーツセンターなど、公共施設は軒並み使用中止となった。

県の関係施設で時々利用していた「千葉県総合水泳場」も「当面の間 休場」である。

住まい周辺地域は、ほとんどの集会とイベントが中止になった。

地域の集会場も3月いっぱいは閉鎖。

昨年末から始めていた、終活&身辺整理。

今年に入り、1,2月の寒い時期に

地域の管理組合や自治会役員を長年務めていた同年齢付近の男性が相次いで亡くなった。

そんなことや

新型コロナウィルス感染騒ぎの外出制限で、身辺整理に拍車がかかり

浮いた時間を有効活用。

おかげ様で、生前(老前)整理は9割方終了。

3つの感染防止対策を守り、必要な手洗い、うがいをすれば

ジョギングやウォーキング

写真の撮影外出

は今まで通り自由に行える。
(ま~、プールはクラスターリスクがあり休場もあって、スイムはできない)

ジョギングの帰り道、

最寄りのスポーツセンター前にサンシュの花が咲いているのを見かけた。

今朝は、青空バックのサンシュを撮りに出かけた。

うろうろしていると

真ん前のK公園に、花色が面白い、鉢植えがおいてあった。

「金のなる木」だった。

近隣のこぶしの花が散り始め、

桜の花が、1輪、2輪と花開き始めた。

暖かい日が続き、今年の開花は10日ぐらい早いらしい。

政府は、今回のコロナ感染で特措法を改正し、「緊急事態宣言」等を予定しているという。

明日14日夕方、関連について、安倍首相の記者会見が実施される。

今は、感染拡大を減衰させることが最優先、注意と力を注ぐ時にありますが、

同時に、

こういう流れが、改憲の布石になったり、私権の抑圧や、同調圧力につながらないことを願いたいですね。

当日:S=0k(0k)、R(M公園)=10:21~10:31~10:05~9:56~9:35/50:35(約5km)

月間累計(ジョギング換算):30km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする