夕食前に、短めのスロージョギング

午後5:30ごろ~6:30ごろまで、最寄りの公園外周を4周回
10:57~10:47~10:30~10:00/42:15(約4km)

この時間帯は、日中の暑さが和らぎ、いくぶん風もあったりして
蝉は鳴いていたが、少しばかり秋の気配が感じられた

朝顔の花は早朝に開花し、徐々にしおれてしまうので、午前中の観賞がおすすめです

昨日は、「伝統の朝顔」展(8/9~9/10、国立歴史民俗博物館、くらしの植物苑)行き、2回目だった

早朝開苑にあわせ、アサガオ撮りに行ってきました
早朝開苑期間は8/14~8/20なので、明後日の日曜日で終わります

開苑は、朝8:30

交通便は、
行き:最寄り駅発7:14~京成津田沼乗り換えで~京成佐倉駅8:01~徒歩でくらしの植物園着
帰り:京成佐倉駅10:07発に乗車~京成津田沼乗り換え~最寄り駅着10:44、帰宅は11:10ごろ
だった

徒歩ルートは2つ、一つは入り口で左折し姥が池まわり、二つ目は佐倉城址公園まわり

前回下見の時は姥が池ルートでしたが、今回は城址公園まわりで行ってみた
結果は、起伏がありましたが、姥が池周りの方が近道だった

いずれも開苑時間には間に合う

1時間余り朝顔を撮影した

行き帰りの歩行距離が約7km、早めに歩いたので、暑さに加え疲れがあったのか、
撮影が終わって帰宅、昼食後は爆睡した

チラシには、次回の特別企画
「伝統の古典菊」(10/31~11/26)が案内されていた
行ったことがないので、行ってみたい