相棒のデイサービスの通所にあわせ、
6年ぶりに千葉県国際水泳場に行ってきた

スマホ撮影(以下同じ)
水泳場は、JR京葉線新習志野駅前にある
以前は、よく利用していた
介護がはじまってからは、
最寄りの屋外プールの方が近いので、
相棒への気遣いが少ない、そちらを利用
夏場だけ営業ですが、今年は7/28利用が最後だった
今回は千葉県国際水泳場
6年ぶり、久々に泳いできた
相棒は8時半ごろ、デイサービス迎えの車に乗った
あとは、介護介助のプロ、スタッフのみなさんにお任せです!
9時前、JR京葉線最寄り駅から水泳場に向かった
振り返れば、水泳場の最後の利用は2018/8/31だった
PD+α(複数疾患)の介護が始まり、写真サークルだけ残し、すべての交流サークルを退会
泳ぎどころではなくなった
水泳場の「利用者カード」の有効期限も失念
今年になって気づき、7/11に更新した
カードがあると、65歳以上は無料利用ができる
高齢者が健康でいることができれば、
自治体の医療や介護の費用が少なくて済むということなんでしょう
2018年以降、介護に追われて水泳場はご無沙汰であった
今回は、カード更新後の初利用だった
無心で泳ぐことができ、積年の想いを遂げ、すっきり!!
今回のプール行きは、概ね以下のようだった
最寄り駅発/8:39
水泳場到着/9:00直前
館内の受付から入口玄関前まで利用者が並んでいた

若い人もいましたが、ほとんどが65歳以上の高齢者

やや早めに受付を開始

9:00/ロッカー前
9:10/プールに入る
クロールと平泳ぎで、50mを9往復
900mを泳いだところで、9:50からの休憩時間
プールを上がった
シャワーを浴びて着替え、10:20に水泳場を出た
新習志野駅発は、海浜幕張駅止まりの10:37発
蘇我行きの10:43発
休憩時間が過ぎて10:00から100mを泳いで、キリよく1kmにして
帰ったほうがよかったかな?
ともかく、自宅最寄駅着10:55
駅前で食材を買って、11:10ごろ帰宅
シャワー、洗濯をして昼食
午後4時ごろ、デイサービスのスタッフが付き添い、
相棒が帰宅した
相棒は、徐々に心身機能が衰え、家事もままならなくなった
デイサービスやショートスティ利用の在宅介護以外のことを
視野に入れなければいけなくなるのかもしれない
付記:昨日は、午後1時から
最寄りの公園外周を5周回
10:49~10:37~10:25~9:55~9:56/51:44
参考: