やぁ。休日も働いてる労働者の鏡。「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
自分で言ってりゃ世話無いが、所詮は自分のための労働だ。
今日は嫁さんが休みって事で家の事は任せて薪割りに会社まで行って、
薪割り機を引っ張り出してきたらタイヤがパンクしてる…
から早速外して部品を買いに薪割り機を買ったミズホ鋼機に向かおうと思ったんだけど、
「チューブって事は自分で修理出来るんでね?」って考えてパンク箇所を探してみたら…

バルブの付け根あたりにヒビが入っててこれが原因だね。
これくらいなら大きめのパッチで何とかなりそうだったから…

サクって音がするくらいアッと言う間に修理完了。
しかし小さいチューブって何だか可愛いね(笑)
このチューブは4インチなんだけど、こんな小さなチューブってホームセンターでは売ってないし、
使ってる農機も限られるから部品発注して待ってる、なんて事やってるくらいなら修理しちゃった方がよほど早いね。

反対側のタイヤを点検してて分かったんだけど、
パンクの原因ってどうもホイールとチューブのズレが原因ぽくって、
ズレた状態で空気入れられたからチューブの付け根に無理がかかってヒビが入ったみたいで、
まぁ中国製だから買ってから一度も点検しなかった自分が悪いと思うしかないね。
でも中国人がこれを組み立ててる所を俺が見たら「そんな組み立て方したらくぁwせdrftgyふじこlpー!」みたいに凄い怒るかもしんないけど。
だからこっちも一旦空気抜いて補修し、オイルも点検したら少なかったから足して始動。
16万もした薪割り機だから大事に使わないと次買えないもんなぁ…

斧では立てて割るのが無理のような細く短い木も薪割り機パワーで粉砕。
こうやって割っておけば次のシーズンから焚けるからずく出して割ってるんさ。
だから今年の秋から焚き付けに使って片付けないと邪魔で仕方ないからねぇ。
形が整った薪と違って積んでおけないし。
今日一日働いたおかげで薪割りは残り軽トラ一杯くらいを残すところとなったが、
まだ契約農家?さんからお誘いがあってもう少し集められそう。
もう要らないんだけど「要りません」って言ったらそれで終わりだから貰いにいくしか無いんよ。
もうね、今年集めた薪を全部売っても大丈夫なくらいの貯蔵量で、
薪はこれだけあるんだけどリアルマネーの貯蓄が無いから寂しくなってくるなぁ…
そんな訳で今日はしっかり働いたから、
楽しみにしてたWBCを見ながら薪ストーブをガンガン焚いてグラスを傾けることとしましょうかね。
自分で言ってりゃ世話無いが、所詮は自分のための労働だ。
今日は嫁さんが休みって事で家の事は任せて薪割りに会社まで行って、
薪割り機を引っ張り出してきたらタイヤがパンクしてる…
から早速外して部品を買いに薪割り機を買ったミズホ鋼機に向かおうと思ったんだけど、
「チューブって事は自分で修理出来るんでね?」って考えてパンク箇所を探してみたら…

バルブの付け根あたりにヒビが入っててこれが原因だね。
これくらいなら大きめのパッチで何とかなりそうだったから…

サクって音がするくらいアッと言う間に修理完了。
しかし小さいチューブって何だか可愛いね(笑)
このチューブは4インチなんだけど、こんな小さなチューブってホームセンターでは売ってないし、
使ってる農機も限られるから部品発注して待ってる、なんて事やってるくらいなら修理しちゃった方がよほど早いね。

反対側のタイヤを点検してて分かったんだけど、
パンクの原因ってどうもホイールとチューブのズレが原因ぽくって、
ズレた状態で空気入れられたからチューブの付け根に無理がかかってヒビが入ったみたいで、
まぁ中国製だから買ってから一度も点検しなかった自分が悪いと思うしかないね。
でも中国人がこれを組み立ててる所を俺が見たら「そんな組み立て方したらくぁwせdrftgyふじこlpー!」みたいに凄い怒るかもしんないけど。
だからこっちも一旦空気抜いて補修し、オイルも点検したら少なかったから足して始動。
16万もした薪割り機だから大事に使わないと次買えないもんなぁ…

斧では立てて割るのが無理のような細く短い木も薪割り機パワーで粉砕。
こうやって割っておけば次のシーズンから焚けるからずく出して割ってるんさ。
だから今年の秋から焚き付けに使って片付けないと邪魔で仕方ないからねぇ。
形が整った薪と違って積んでおけないし。
今日一日働いたおかげで薪割りは残り軽トラ一杯くらいを残すところとなったが、
まだ契約農家?さんからお誘いがあってもう少し集められそう。
もう要らないんだけど「要りません」って言ったらそれで終わりだから貰いにいくしか無いんよ。
もうね、今年集めた薪を全部売っても大丈夫なくらいの貯蔵量で、
薪はこれだけあるんだけどリアルマネーの貯蓄が無いから寂しくなってくるなぁ…
そんな訳で今日はしっかり働いたから、
楽しみにしてたWBCを見ながら薪ストーブをガンガン焚いてグラスを傾けることとしましょうかね。