南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

マイガレージにいかが?

2008年01月24日 17時55分40秒 | オートバイの無い生活
最近趣味でのりものをいじってない、のりもの倶楽部 南信州版です。
僕だって毎日バイクいじれるほど幸せな生活してないのよ。

当然仕事では毎日車と向き合っているんですが、
仕事なので責任が付いて回るし。
自分のなら好き勝手やって、壊れても自己責任なので、
「またやっちゃったよ」とアハハ♪と笑って済むんですがねぇ。

まぁ、前置きはそこそこにして、
今日も軽く雪降って、さっきは溜まった水が凍ってました。
何やら大きな寒波が来ているので、無茶苦茶寒いですわ。

こんな寒い時期にガレージで作業なんて考えられないのですが、
この間、良い物を発見しまして。
写真の物なんですが、セラミックヒーターです。

実は前から気にはなっていたのですが、
安売りで見つけて、失敗してもいいか♪みたいな気分で買ったものの、
これがなかなかの性能。

昔のイメージでは「生ぬるい温風がサラサラ出てるだけじゃねーの?」とタカくくってましたが、
実際は1200Wもあり、かなり熱い熱風が出てきます。
ブルーヒーターに負けてません。
が、風量はブルーヒーターには勝てませんね。

しかし、小型だし灯油の心配は無いので、
コードが許せばバイクの近くに置いての作業だって出来ちゃうんですよ。
軒下整備の人は赤外線ヒーターの方が良いと思いますが、
ガレージのようにある程度密閉されていれば、
温風が出るヒーターの方が室温が上がって快適です。
このヒーターの性能なら6畳くらいまでなら我慢は出来ると思います。

ウチでは僕の部屋で使ってますが、
ヒーターの近くにいればかなり暖かいので、
部屋で厚着をしまいで済むようになりました。
ホントは風呂の脱衣所やトイレに置く物なんだろうが、そんな贅沢は出来んし。
でも、空気は汚さないし、電気代も今の灯油価格と比べれば安いもんだし、
いやぁ、良い物買った。
これで2500円なんだから、あと2つくらい買っても良かったかな。

そんな訳で、これでガレージでも暖かく過ごせそうなんですが、
寒いからバイクは乗れないし、乗らないと整備する必要も無くて…
おまけに雪でしばらくは乗れそうにないので、
「こんな物買っても暖かくならんと意味ないか…」と思った午後のひと時でした。




にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 寒いながらも我慢して整備してるエコロジストは押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする