最近はのりものの事などどうでもよくなってしまった、のりもの倶楽部 南信州版です。
…ウソです。バイクには激しく乗りたいです。
でも降雪や寒さのため乗ってません。
いやぁ、最近は書く事無くなってしまって、
バイクの事などサッパリ書かず、
オマケに写真のアップの仕方も忘れそうなので、
紹介も兼ねていっちょ奮起し何か書いてみようと思います。
写真は昔使ったのの流用ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/ddca775d12e9e441f6b4250a756b2508.jpg)
そう言えば僕はこんなバイクに乗ってます。
ガレージでも見向きもしないので軽く忘れかけてましたが。
98年式のCB1300SF、
何か変わってるとこといえば、見た目ではマフラーとリアショックくらいですかね。
本当はもの凄く手のかかってるバイクですが。
コレ、元はどうしようもないほどのボロで、
僕がレストアしたバイクの1号機です。
友人に「何でこんな物買った?」と言われたくらいのボロです。
ホントに動くか自信が無かったくらいのボロです。
しかし今では「手のかかった綺麗なバイクだね」と色々な人に言って貰えるようになりました。
血のにじむような努力もありました。
って言うか整備でホントに出血したりしましたが。
見た目はあまりいじって無さそうに見えますが、
実はリンクロッドとリンクプレートが交換してあります。
昔はリンク比もいじってはみたのですが、
結局はノーマルよりほんの少し短くセットし、
車高を少しだけ上げてあります。
ハンドルは社外のアルミハンドルに交換してあります。
おそらくこのバイク乗ってる人はハンドルを高く手前の物にすると思うのですが、
僕は全くその逆で、低いのにしました。
ホントは一文字付けようかと思ったのですが、
マスターシリンダーが大きくて断念した経験があります。
昔は伏せてる時間の方が長かったので低いのにしたんですが、
今では普通のツーリングしかしないので意味ありませんねぇ…
タイヤサイズを細い物に変更もしてあります。
これにより接地感が増して寝かしやすくなりました。
それとグリップも上がったので、このバイクでヒザも擦れるようになりました。
まぁ、今はそんな無茶しませんがね。
リアショックはGSX1400純正品に交換。
上側はそのまま入るのですが、下側は友人にカラーを作ってもらって入れました。
何回乗っても思うのですが、CB純正よりこっちの方が全然乗りやすいんですよねぇ。
乗り心地は全然上ですし、ストロークも長いからでしょうかね?
何でか良く分かりませんが♪
マフラーはプロドラッグのオーロラチタンですが、
ドラッグ用だけあって右側がすぐ接地してしまいます。
でもマジで軽いです。
でもコレを装着したとしても、やっとZRXのノーマルに、
重さが同じくらいになっただけだったりします。
いや、まだ重いか…
その他ライトをリフレクターに交換してあったり、
キャブのメインジェットも交換してあったり、
リアフェンダー切ってあったり、
やたら出てるテールランプを引っ込め加工してあったり、
アーシングしてあったり、
分かりにくいですが、ガードフレーム付けてあったり
あちこちバフかけしてあるくらいですかね。
このバイクの場合はカスタムより、
他の整備にかける時間の割合がダントツに多いです。
乗りっぱなしは絶対しないって事でしょうか。
まぁ、バイクの仕様は置いといて、
このバイク、あまり人様に勧めれるようなバイクではございません。
とってもデカいですよ。
当然とっても重いですよ。
でもいいんですよ、僕はデブ専だから♪
この、ケツがデカいスタイリングに萌えれれば通(笑
身長は175センチ以上、体重もそこそこの人なら大丈夫ですが、
軽くて低身長のワタクシとは不釣合いでしょう。
乗ってるって言うより乗せられてるって感じがします。
しかしコレに乗って1度もコケた事ありません。
相性が良いんですかねぇ?
と、コレを書いてる時に彼女がなぜかお寿司を届けてくれましたので、
久しぶりにビール飲みたくなってこれから買いに行きたいと思います。
残りのバイクはまた明日から書いていくことにしますよ。
それではまた見て下さいな。
← 「女もお尻デカくないと萌えねーな」って人は押す♪
…ウソです。バイクには激しく乗りたいです。
でも降雪や寒さのため乗ってません。
いやぁ、最近は書く事無くなってしまって、
バイクの事などサッパリ書かず、
オマケに写真のアップの仕方も忘れそうなので、
紹介も兼ねていっちょ奮起し何か書いてみようと思います。
写真は昔使ったのの流用ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/ddca775d12e9e441f6b4250a756b2508.jpg)
そう言えば僕はこんなバイクに乗ってます。
ガレージでも見向きもしないので軽く忘れかけてましたが。
98年式のCB1300SF、
何か変わってるとこといえば、見た目ではマフラーとリアショックくらいですかね。
本当はもの凄く手のかかってるバイクですが。
コレ、元はどうしようもないほどのボロで、
僕がレストアしたバイクの1号機です。
友人に「何でこんな物買った?」と言われたくらいのボロです。
ホントに動くか自信が無かったくらいのボロです。
しかし今では「手のかかった綺麗なバイクだね」と色々な人に言って貰えるようになりました。
血のにじむような努力もありました。
って言うか整備でホントに出血したりしましたが。
見た目はあまりいじって無さそうに見えますが、
実はリンクロッドとリンクプレートが交換してあります。
昔はリンク比もいじってはみたのですが、
結局はノーマルよりほんの少し短くセットし、
車高を少しだけ上げてあります。
ハンドルは社外のアルミハンドルに交換してあります。
おそらくこのバイク乗ってる人はハンドルを高く手前の物にすると思うのですが、
僕は全くその逆で、低いのにしました。
ホントは一文字付けようかと思ったのですが、
マスターシリンダーが大きくて断念した経験があります。
昔は伏せてる時間の方が長かったので低いのにしたんですが、
今では普通のツーリングしかしないので意味ありませんねぇ…
タイヤサイズを細い物に変更もしてあります。
これにより接地感が増して寝かしやすくなりました。
それとグリップも上がったので、このバイクでヒザも擦れるようになりました。
まぁ、今はそんな無茶しませんがね。
リアショックはGSX1400純正品に交換。
上側はそのまま入るのですが、下側は友人にカラーを作ってもらって入れました。
何回乗っても思うのですが、CB純正よりこっちの方が全然乗りやすいんですよねぇ。
乗り心地は全然上ですし、ストロークも長いからでしょうかね?
何でか良く分かりませんが♪
マフラーはプロドラッグのオーロラチタンですが、
ドラッグ用だけあって右側がすぐ接地してしまいます。
でもマジで軽いです。
でもコレを装着したとしても、やっとZRXのノーマルに、
重さが同じくらいになっただけだったりします。
いや、まだ重いか…
その他ライトをリフレクターに交換してあったり、
キャブのメインジェットも交換してあったり、
リアフェンダー切ってあったり、
やたら出てるテールランプを引っ込め加工してあったり、
アーシングしてあったり、
分かりにくいですが、ガードフレーム付けてあったり
あちこちバフかけしてあるくらいですかね。
このバイクの場合はカスタムより、
他の整備にかける時間の割合がダントツに多いです。
乗りっぱなしは絶対しないって事でしょうか。
まぁ、バイクの仕様は置いといて、
このバイク、あまり人様に勧めれるようなバイクではございません。
とってもデカいですよ。
当然とっても重いですよ。
でもいいんですよ、僕はデブ専だから♪
この、ケツがデカいスタイリングに萌えれれば通(笑
身長は175センチ以上、体重もそこそこの人なら大丈夫ですが、
軽くて低身長のワタクシとは不釣合いでしょう。
乗ってるって言うより乗せられてるって感じがします。
しかしコレに乗って1度もコケた事ありません。
相性が良いんですかねぇ?
と、コレを書いてる時に彼女がなぜかお寿司を届けてくれましたので、
久しぶりにビール飲みたくなってこれから買いに行きたいと思います。
残りのバイクはまた明日から書いていくことにしますよ。
それではまた見て下さいな。
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)