南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

VIVIOの部品発注

2008年01月07日 15時16分40秒 | 一般整備編
今日からが仕事初めの、のりもの倶楽部 南信州版でございます。
この連休はかなり長期で晴天も多かったのですが、
結局バイク乗れずに終わってしまいました…
→バッテリー付けて給油すんの面倒だっただけ

で、何してたかって言うと、前も書いた通りドラクエやってまして、
しかもクリア直前まで進めてしまいました。
毎日10時間近くですもん。軽い引きこもりですよ。

そんな話は置いといて、ロッカーカバーのボルトが紛失した我がVIVIOですが、
先ほど部品を注文してまいりました。
何で紛失したかって言うと、
問題のボルトが付いてるカムホルダー側のネジ山が弱くなってしまっていて、
それについては前から知っていたので、
ついでにホルダーも新品に代えようと思ったのですが、
パーツリスト調べたら「ホルダーはヘッドとのセット一式で」みたいな書き方してありまして。

つまりホルダー1つ欲しかったらヘッドも買えって事ですか、富士重工さん?
当然ヘッドを買う必要は無いのでボルトとパッキンだけ2セット注文して帰ってきました。
なのでねじ山は修復して使うしかないようですねぇ。
本当はヘリサート打ちたかったのですが、そんな物持ってねぇし。

しかし僕の車も、近く10万キロ走破になりそうなので、
長く乗りたいなら予備エンジンくらいは欲しいですねぇ。
中古でも買って来て自分でオーバーホールしとけば、
イザとなったら載せかえるだけですぐ復活出来ますもん。
できれば予備のミッションなんかもあれば言うことないのですが、
そんな事するなら部品取り車買った方が安いし。
まぁ、置いておく場所は無いですが…

関係ないですが僕の乗ってるRX-Rはツインカムのスーチャー付きのマニュアル車ですが、
その下のGX-Rはシングルカムのスーチャー付きでオートマしかありません。
ツインカムの載ってるグレードはRX-Rだけなので、
他のグレードとはほとんど共通性が無いんですねぇ。

僕なら過給気付きエンジンは1つに絞って、
あとはミッションをマニュアルとオートマで用意した方が、
共通性も多くコストも削減できると思うのですが。
バブル崩壊直後の車なのに思い切った事したと思いますよ。
しかしこの車には競技ベースグレードもあったので、
そうはいかなかったかもしれないですけどね。

話はずれましたが、明日か明後日には部品が届きそうなので、
付け終ったら急いでボンネット内を洗わなければ…
今なんて車の下はオイルまみれでみっともないですからね。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 一応押しといて下さいな♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする