goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

使えそうな物は何でも直そう

2009年08月11日 18時19分19秒 | シャリー、整備やカスタム編
長野日大の初戦突破おめでとう。
「のりもの倶楽部」南信州版は高校野球を応援しています。
って何の企業CMだ。

しかし長野代表で初戦突破って何年ぶりですかねぇ。
まぁ高校野球の場合、勝った負けたではなく白熱した試合を見れればそれでいいんですが、
アルプススタンドから「信濃の国」が流れてきたのがちょっと嬉しかったですね。
でもね、信濃の国なんて県歌は他県の人は知らないんだし、
どうせデカイ声出して歌うんなら
    _  ∩
  ( ゜∀゜)彡 しーなーのーのくーにーはー!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

くらいのオーバーアクションでやってもらいたい。
もしくはイタいの覚悟で「信濃の国パラパラ」も可。
天理高校の応援はハンパないんだし次に応援行った人、よろしく頼むぞw


さて、話は変わってこの頃はエンジンばっかり弄ってましたが、
今回は気分を変えて車体でも、って事でまずは気になるカゴの錆取りでも。
実は前にシャリー用の東京風防ウィングシールド、しかも当時物中古美品を買ったので、
それに合わせてフロント周りを引き締めたいと思いましてね。
しかし…








上の写真の通りのボロボロな状態で、
このカゴは鉄の骨組みと鉄網を溶接して作ってあり、
さらにそのカゴを溶けたビニールの中に「トプン」と漬けたようなコーティングがされており、
経年劣化でビニールはボロボロと剥がれてくるは、内部の骨や網は錆びてしまっていて、
レストアするには手ごわい相手ではありますな。

それにしてもカゴのレストアって前代未聞と言うか、
普通は新品買いますよねぇ。
シャリー用に作られたカゴって事で他の物は使いたくないし、
でも一番の問題は新品の部品が出ないって事ですが…









近くで見るとこんな感じ。
始める前から「こりゃどうしたもんかねぇ…」と考えてしまうくらいの状態ですが、
試しに剥離剤を塗って放置してみましたが全く効果無し。
相手がビニールなのでダメみたいです。

しかしカップブラシでこすってみたらビニールはボロボロと剥がれるし、
同時に錆も取れて一石二鳥って事で方向性は決まり。
そんなに時間もかかりそうでなかったと思ってたんだけど甘かった…









これがビニールを全て剥がしてラストリムーバーで錆取りをした後の写真。
とっても簡単に終ったかのようにかいてありますが、
実はビニールを全て剥がすだけで軽く10時間使ってます。
と言うのも太い骨組の奥にに付いたビニールはブラシが届かないので、
尖った金属棒でチマチマと手作業で剥がし、
骨と骨に入り込んだビニールはバーナーで溶かしてからエアーで吹き飛ばし、
またブラシをかけてバーナーをひたすら繰り返してたので、
こんなに時間かかってしまったんですねぇ。

我が倶楽部はある程度の機材が揃ってるので、
何でも簡単に綺麗にしてるように見えるかもしれないですが、
実はそんなことはなく、ただ僕が細かい所が気になって仕方ない性格のせいでしょうね。
まぁ仕事が細かい作業多いので自然とこんな性格になってしまうかもしれませんが。
↑言い換えれば重箱の隅を楊枝でつつくような嫌な奴

でも出来上がりを想像すると不思議と頑張れるし、
目標の到達点を思い浮かべるのは大事かもしれないですねぇ。
ダイエットだって自分が痩せた体型になったところを想像すると不思議と頑張れますが、
ただ体重を落とそうとするだけだと辛いのと同じですよ。










錆取りが終ったら綺麗に洗浄して乾燥させ、
サフェーサーを厚めに吹いてから白く塗装すれば完成。

以前より少し刺々しい感じがしますが、
ビニールを全部剥がしてしまった事により実はもの凄く軽くなりました。
全体の1/3くらいは軽くなってると思うし、
投影面積も減るので空気抵抗も減るかもしれませんなw










シャリーに装着するとこんな感じ。
一生懸命に頑張ってレストアし、そして出来上がるのがダサいシャリーって…
普通はカッコ良くするために頑張るんですけどねぇ。

フロントはこのカゴに風防を付けてレッグシールドも新品を付ければ完成ですかね。
なのにこんな車体でも真剣に120キロ出るように目指してまして。
自分でもやってる事の矛盾さに笑えるくらいですわ。

まぁ、車体のコンセプトは「畑に向かうオバチャン」で、
なのになぜか速いってのが目標ですから。
カッコ良くて速いバイクなんてもう飽きたし、
そんな「浜松仕様」みたいなシャリーを作ろうと思えばいくらでも作れますからねえ。
すんげぇ大金かかりますが。

でもここは田舎だからこのくらいがちょうど良いのよ。
そしてこのダサくて速いのが逆に「南信州仕様」みたいに言われる日が来るかもしれませんなw
→○○仕様とかそんなもん先に言ったもん勝ち









そう言えばこのシャリーを買ってきたばかりの写真は載せてなかった気がするので、
今頃になって載せてみますが当初はこんな形してまして。
場所はこの車体を買ってきたジャンク屋さんですね。

車体後ろにもご丁寧にホンダ純正のカゴがくくりつけられ、
フロントには茶色くなってしまった東京風防のシールドが装着されてました。
なので完成形はこの状態がもっと綺麗になったような感じで、
レッグシールドに隠れてしまいますが、
武川S20カムを組み込んだ1P56FMI型中華エンジンを搭載するつもりです。
完成予定はあと1~2年後ですが…


そんな訳でシャリーのレストアはほんの少し前に進みましたが、
それにブレーキをかけるようなバイクを入荷したので、
次はその事でも書いていきましょうかね。
なのでまた見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へにほんブログ村 ← 毎日多くの応援ありがとうございます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする