長野日大の2回戦突破おめでとう。
「のりもの倶楽部」南信州版から大きなエールを送りたいと思います。
やっぱ前回僕が言ったよう信濃の国パワーが良かったみたいですな。←そんなことはない
もうここまで来たら優勝まで突っ走って、
勝って甲子園の土を持ってきてもらいたい。
そして少しでいいから分けてください。
さて、今回はバイクの話から離れて、
お盆休みのことでも書いてみようかと。
まぁそれが普通のブログのスタイルだと思うんですけどねぇ。

盆休み初日は実家に帰っていたりしてたいした事なかったんだけど、
14日から15日にかけて新潟の能生に行ってまいりまして。
高速も安かったので助かりますねぇ。
でも僕は今回がETCの初使用で、自分で取り付けたので心配だったから、
あのバーが開いてくれた瞬間はちょっと感動。
そして割引1000円と出た時は笑いが止まりませんでした。
ここから能生までは300キロ近くありますからねぇ。
なのでかは知らんけど海岸の駐車場には長野や松本のナンバーだらけ。
新潟なのにアウェーな感じが全然しません。
ホントに長野県民だらけで残りは関東からの車が多かったですかね。
まず到着したら予約してあった民宿に顔を出し、
荷物を置いて水着に着替えて目の前の海水浴場に行ったのですが…

やっぱ休日だけあって凄い人の数。
なので海の家から結構離れた所で静かに泳いでました。
ちなみに上の写真はウチの子が撮影。
海は初めてだったので海水が塩辛いと驚いておりまして。
そして僕と嫁が写りこんでしまってますが、
水着着てなかったら無理心中に見えてしまいますな。
そんな事よりね、子供の前では言えなかったけど体にお絵描きをしてる人大杉。
大人30人のうち1人は彫り物をしてるくらの割合で、
どう見てもペイントしてる人はおらずホントに彫ってありますね。
そしてその中でも1割くらいの人、どっからどう見ても本職の方たちがいらっしゃいます。
出してるオーラが違います。
ありゃ絶対に白いクスリとか売買していそうだし、
この国では認められていない飛び道具系の武器持ってますって…
品川ナンバーの黒いセルシオからお釈迦様の立派なお絵描きした人が降りてきた時は、
「目を合わせたら殺られる」と思ったくらいですもん。
普通、夏の海はサザンなんかのBGMは合いそうなんだけど、
あの海岸のBGMは仁義なき戦いかキルビルのテーマが合いそうです。
って言うか僕の頭の中はずっと「仁義なき戦い」が流れてましたから。
まぁ本職の方々は立派な彫り物してあっても全然おかしくないんだけど、
若い人もお絵描きをしてある人が多く、
せっかく親からもらった体に一生消えない絵を描いてしまうのはどうかと思うんですけどねぇ…
今は良いかもしれんけど爺さん婆さんになったら絶対後悔しますよ。

この能生海水浴場は一番最初の写真に写ってるように、
弁天岩って言う大きな岩だか島がトレードマークで、
天辺には灯台も建っているので当然登ることができまして。
せっかくなので高い所から海水浴場を撮影してみました。
新潟県は海水浴場が多いですが、
ここは民宿が多く比較的安めに楽しめる良い場所だと思います。
おまけに近くにはもう1つの目当てである「かにや横丁」も近いですから、
せっかく遠出するので遊べるポイントが近いのはありがたいですね。
この日は朝の6時に飯田を出てお昼に能生に到着、
そこから3時間ほど泳いでから民宿に帰り直ぐお風呂へ直行。
夕飯は5時からだったので腹を減らして待ってましたが、
やっぱり海が近いだけあって魚介類が新鮮で美味いです。
これで1泊2食付で6500円は申し訳ないくらいの安さです。
夕飯を早めに済ませたので夜になったらやっぱり酒が飲みたくなったので、
近くのスーパーで酒とつまみを買って、
飲んでから直ぐに寝てこの日は終了。
翌日も朝の9時から少し泳いでその後はもう1つの目当ての場所へ。

昔からホントに行きたかった「かにや横丁」でございます。
到着がちょうどお昼だったのでここも人多かったですが、
アチコチで多くの人がカニ食ってます。
ある意味異様な光景ってくらい大の大人が全員カニにむしゃぶりついてます。
それもそのはず、1匹買えばじゃんじゃんオマケしてくれるし、
店の前をウロウロしてるだけで食べさせてくれるしホント美味しいんですよ。
なので僕らも昼飯用にカニを購入し、
座る場所無いので行儀悪いけど地べたに座って3人でカニにむしゃぶりつく。
僕は子供用に身を剥いてたので嫁にかに味噌をほとんど持っていかれましたが、
カニ食ってる時は無言になるって本当なんですねぇ。
ここでは焼きホタテと焼きイカも食し、
実家にお土産も買って終了。
本当は牡蠣を食べたかったんだけど、
どうも僕の貧乏中枢が許してくれなくて断念…
だけどこっちでは500円で食べれるはずないので、
無理してでも食べておけばよかったと後悔しています。
その後は高速で何回も渋滞に捕まりながらも7時には無事帰宅。
新潟は確かに良い場所だけど、やっぱ南信州が一番落ち着くわ。

翌日は子供の同級生の家族と一緒に川のキャンプ場へお出かけ。
ここのお父さんは僕と同じ年なのに3人の子持ち、
おまけに僕と同じ名前で、やっぱり同じくバイク好き。
そんなもん直ぐ仲良しになりますわな。
このキャンプ場は天竜村にあるんだけど、
ここは水が冷たいけど綺麗で川もそんなに深くないのでオススメ。
多くの家族連れでにぎわっていました。
それに子供の相手しなくても友達がいるから楽ですねぇ。
なんて思ってたんだけど、川の流れをナメてはいけない。
浅いところから一気に深くなるので浮き輪の子供なんてすぐ行方不明になりますよ。
実際自分の子供が流れてくるのを川の真ん中で待っていたら、
よその子供が流れの速い所まで流されてしまい、
僕がいなかったら本当に危険でしたからねぇ。
浮き輪付けてたからまだ良かったけど、
本当に溺れてしまったら僕一人ではどうにもならんし。
今思い出しても本当に怖かった…
その後は酒も飲まず子供の見張り。
男親なんて結局はこうなるんですよ。
そんな訳で今年のお盆は4連休と少なめでしたが、
しっかり充電もできたし、次回からはバイクの事をバリバリ書いていきましょうかね。
なのでまた見て下さいな。
にほんブログ村 ← 毎日多くの応援ありがとうございます♪
「のりもの倶楽部」南信州版から大きなエールを送りたいと思います。
やっぱ前回僕が言ったよう信濃の国パワーが良かったみたいですな。←そんなことはない
もうここまで来たら優勝まで突っ走って、
勝って甲子園の土を持ってきてもらいたい。
そして少しでいいから分けてください。
さて、今回はバイクの話から離れて、
お盆休みのことでも書いてみようかと。
まぁそれが普通のブログのスタイルだと思うんですけどねぇ。

盆休み初日は実家に帰っていたりしてたいした事なかったんだけど、
14日から15日にかけて新潟の能生に行ってまいりまして。
高速も安かったので助かりますねぇ。
でも僕は今回がETCの初使用で、自分で取り付けたので心配だったから、
あのバーが開いてくれた瞬間はちょっと感動。
そして割引1000円と出た時は笑いが止まりませんでした。
ここから能生までは300キロ近くありますからねぇ。
なのでかは知らんけど海岸の駐車場には長野や松本のナンバーだらけ。
新潟なのにアウェーな感じが全然しません。
ホントに長野県民だらけで残りは関東からの車が多かったですかね。
まず到着したら予約してあった民宿に顔を出し、
荷物を置いて水着に着替えて目の前の海水浴場に行ったのですが…

やっぱ休日だけあって凄い人の数。
なので海の家から結構離れた所で静かに泳いでました。
ちなみに上の写真はウチの子が撮影。
海は初めてだったので海水が塩辛いと驚いておりまして。
そして僕と嫁が写りこんでしまってますが、
水着着てなかったら無理心中に見えてしまいますな。
そんな事よりね、子供の前では言えなかったけど体にお絵描きをしてる人大杉。
大人30人のうち1人は彫り物をしてるくらの割合で、
どう見てもペイントしてる人はおらずホントに彫ってありますね。
そしてその中でも1割くらいの人、どっからどう見ても本職の方たちがいらっしゃいます。
出してるオーラが違います。
ありゃ絶対に白いクスリとか売買していそうだし、
この国では認められていない飛び道具系の武器持ってますって…
品川ナンバーの黒いセルシオからお釈迦様の立派なお絵描きした人が降りてきた時は、
「目を合わせたら殺られる」と思ったくらいですもん。
普通、夏の海はサザンなんかのBGMは合いそうなんだけど、
あの海岸のBGMは仁義なき戦いかキルビルのテーマが合いそうです。
って言うか僕の頭の中はずっと「仁義なき戦い」が流れてましたから。
まぁ本職の方々は立派な彫り物してあっても全然おかしくないんだけど、
若い人もお絵描きをしてある人が多く、
せっかく親からもらった体に一生消えない絵を描いてしまうのはどうかと思うんですけどねぇ…
今は良いかもしれんけど爺さん婆さんになったら絶対後悔しますよ。

この能生海水浴場は一番最初の写真に写ってるように、
弁天岩って言う大きな岩だか島がトレードマークで、
天辺には灯台も建っているので当然登ることができまして。
せっかくなので高い所から海水浴場を撮影してみました。
新潟県は海水浴場が多いですが、
ここは民宿が多く比較的安めに楽しめる良い場所だと思います。
おまけに近くにはもう1つの目当てである「かにや横丁」も近いですから、
せっかく遠出するので遊べるポイントが近いのはありがたいですね。
この日は朝の6時に飯田を出てお昼に能生に到着、
そこから3時間ほど泳いでから民宿に帰り直ぐお風呂へ直行。
夕飯は5時からだったので腹を減らして待ってましたが、
やっぱり海が近いだけあって魚介類が新鮮で美味いです。
これで1泊2食付で6500円は申し訳ないくらいの安さです。
夕飯を早めに済ませたので夜になったらやっぱり酒が飲みたくなったので、
近くのスーパーで酒とつまみを買って、
飲んでから直ぐに寝てこの日は終了。
翌日も朝の9時から少し泳いでその後はもう1つの目当ての場所へ。

昔からホントに行きたかった「かにや横丁」でございます。
到着がちょうどお昼だったのでここも人多かったですが、
アチコチで多くの人がカニ食ってます。
ある意味異様な光景ってくらい大の大人が全員カニにむしゃぶりついてます。
それもそのはず、1匹買えばじゃんじゃんオマケしてくれるし、
店の前をウロウロしてるだけで食べさせてくれるしホント美味しいんですよ。
なので僕らも昼飯用にカニを購入し、
座る場所無いので行儀悪いけど地べたに座って3人でカニにむしゃぶりつく。
僕は子供用に身を剥いてたので嫁にかに味噌をほとんど持っていかれましたが、
カニ食ってる時は無言になるって本当なんですねぇ。
ここでは焼きホタテと焼きイカも食し、
実家にお土産も買って終了。
本当は牡蠣を食べたかったんだけど、
どうも僕の貧乏中枢が許してくれなくて断念…
だけどこっちでは500円で食べれるはずないので、
無理してでも食べておけばよかったと後悔しています。
その後は高速で何回も渋滞に捕まりながらも7時には無事帰宅。
新潟は確かに良い場所だけど、やっぱ南信州が一番落ち着くわ。

翌日は子供の同級生の家族と一緒に川のキャンプ場へお出かけ。
ここのお父さんは僕と同じ年なのに3人の子持ち、
おまけに僕と同じ名前で、やっぱり同じくバイク好き。
そんなもん直ぐ仲良しになりますわな。
このキャンプ場は天竜村にあるんだけど、
ここは水が冷たいけど綺麗で川もそんなに深くないのでオススメ。
多くの家族連れでにぎわっていました。
それに子供の相手しなくても友達がいるから楽ですねぇ。
なんて思ってたんだけど、川の流れをナメてはいけない。
浅いところから一気に深くなるので浮き輪の子供なんてすぐ行方不明になりますよ。
実際自分の子供が流れてくるのを川の真ん中で待っていたら、
よその子供が流れの速い所まで流されてしまい、
僕がいなかったら本当に危険でしたからねぇ。
浮き輪付けてたからまだ良かったけど、
本当に溺れてしまったら僕一人ではどうにもならんし。
今思い出しても本当に怖かった…
その後は酒も飲まず子供の見張り。
男親なんて結局はこうなるんですよ。
そんな訳で今年のお盆は4連休と少なめでしたが、
しっかり充電もできたし、次回からはバイクの事をバリバリ書いていきましょうかね。
なのでまた見て下さいな。
