皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。


昨日と今日なんだけど晩酌が長引いてしまいほぼ朝まで1人で飲んでいて、
起きるのが下手すると夕方となったりして最低な生活をしていた。
よってまたネタは無いんだけど最近はカブのエンジンのご依頼が減ったなぁと思う。

これはLIFAN125の1次側遠心クラッチで、
全バラしたら剥離とブラストを行い、
ミッションはトップクロスとリターンからロータリー化にBタイプのキックに変更し、
強化テンショナーとハイカム化にクラッチカバーはカブ50の物に交換したほぼコンプリートエンジンで、
セル付きだからちゃんとセル始動も可能だし、
ピストンは無交換のためレギュラーガソリンでお気軽に乗れる仕様となっている。
まぁサラッと書くと簡単そうに作っているみたいだが、
セル付きは手間が増える分だけやはり大変で、
下セルの場合はクランクケースの左側にセルのユニットケースが付くので部品点数も増えるし、
しかも下セルのホンダ純正部品はどれも販売終了のため、
ガスケットやセルのチェーンガイドなどが買えないのが困るのだ。
下セルのエンジンは元々がシャリーとジョルカブでしか採用されていなかったから、
どちらも絶版となった今では消耗品も買えないんだけど、
ウチの場合はバックに中国からの輸入が得意な方がいるため以外とどうにかなっちゃう場合が多く、
やはり中華エンジン専門店みたいな事やってると色々な方の協力がどうしても必要なんだよね。
ちなみにこのエンジンの価格なんだが剥離の業者さんが変更になったり、
部品の調達もヤフオク頼みだったりと不安定なため、
でもエンジンや必要な部品代を入れても10万円は確か超えなかったはずで、
国産のエンジンを125ccにするよりはリーズナブルだと思うし、
新品エンジンのフル仕様変更済みだから長く楽しんでいただけるはずで、
私がタヒなない限りはちゃんと修理も出来るから、
カブ同士のツーリングで仲間を出し抜きたいと言う欲望をお持ちの方はいかがかな?
ただ所詮は原付だから乗る方の体重って凄い重要で、
簡単に知る方法だと身長-体重が110になれば適正値なんだけど、
それ以上の場合は肥満気味になってしまうし、
そもそも肥満って全ての疾患の原因になるんだから、
当たり前なんだが適切な体重に自己管理しておくのも大事だし、
「俺は太ってるからハイパワーなエンジン積むぜ」みたいな考えが1番の大間違いで、
そんな方が乗ったら寿命なんてたかが数年になるし、
横型エンジンチューナーの私がこんな事言っちゃダメなんだが、
体重がある方は原付ではなく中型や大型自動二輪免許を取って、
壊れないバイクに乗って楽しむのも全然アリ。
そもそも私なんて痩せ気味のくせにキャブ最終のCB1300SFに乗っててまだ保管はしてあるし、
本当はハーレーのナックルかパンにショベルヘッドが好きだから、
スーサイドやロッカークラッチのジョッキーシフトで乗り回してみたいわ。
ただキック始動のため面倒な事になりそうで、
志し半ばで諦めそうな予感しかしないから、
やはり私はミニモト1本で行くしかないかねぇ。
おまけ

今夜の晩飯は焼きそばにしてみたんだけど、
私はアル中だから身体の震えが止まらずあおさ粉をブチ撒ける始末で、
食べてみても海苔の味がしないため今回は失敗に近いが、
ここに辛子マヨネーズを「お前は頭イカれてるんじょね〜の?」ってくらいかけてみると、
以外と方向修正出来たりするもんだ。
そしてワンポイントなんだが野菜炒め系の料理には、
炒め終わる最後に水溶き片栗粉を一人前に小さじ1杯くらい投入して軽く炒めると、
野菜から出た水分が野菜に絡み付いて塩分を減らしても平気になるし、
水分が全て具材に絡み付いて表面がツヤっとなるから見た目も悪くないため、
こんな一手間で見た目だけは演出は出来たりする。
そしてお味なんだがキャベツが冬物だから固過ぎて、
早く春や夏のキャベツでリベンジしたいんだが、
固いキャベツは塩茹でしてから使うと普通のキャベツになるため、
ちゃんと下拵えして有効に使って下さいな。