![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/c7c28469e5bf45be53572b7179bda14b.jpg?1710244916)
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。
今日はGPXのクラッチ側を外してQ型エンヂンプロダクツさんに加工の依頼をお願いしたんだけど、
ジェネレーターのローターが外れないんですよ〜、みたいなトークをしていたら、
CRCを使うか炙るしかないんじゃない?
みたいなアドバイスをいただいたので早速吹き付けておいて、
明日トライしてみてダメならバーナーでローターを炙ってみる事にする。
まぁこれでパコンと外れてくれり良いんだが、
その前にプーラーでガンガン締め付けたのでネジの修正が必要だから、
どちみちダイスでの修正は必要なんだけど。
ちなみにこのエンジンは最後までバラさず、
5速ミッションの溝切りとクラッチの加工から帰って来たらにするつもりで、
次はまた別のエンジンを行う予定で、
またGPXの初期オーバーホールとなるかな。
良く飽きないなぁお前とも言われそうだが、
私が作ったセミクロスやBタイプ化などが入る訳だから、
むしろ腰下の整備の方が私のアイデアが満載だから楽しいのだ。
そしてトップのギア比が0.958ではなく1.000にしてもう少しトップクロスにも出来るから、
早矢仕クロスのトップでは物足りないかなって方がいたら是非どうぞ。
ただコレをキタコさんの5速ミッションに例えて簡単に説明すると、
セミクロスはツーリングにも使えるタイプ3で、
トップクロスはサーキット用のタイプ4みたいなイメージだから、
オールマイティに使うならタイプ3かセミクロスで、
サーキットやトリッキーな峠を攻めるならタイプ4かトップクロスになるかなぁ。
ちなみに現在は中華エンジンを5速にして欲しいと言うご依頼は、
ウチではキタコさんのタイプ3を使うとなっているので、
もしタイプ4を入れたいと言う方は先にご通達下さいな。
まぁ公道での使用でタイプ4を入れると必ず後悔すると思うけど。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/2fdac450280be8f2cb196cf7194752c2.jpg?1710248705)
18時になり今夜の酒のアテを色々考えたんだけど、
じゃがいもと人参を使いたいと思いビーフシチューにでもするかと考えたんだが、
ルーのストックが無かったためAEONに買い物しに行ったら、
お惣菜がハイエナタイムだったため結局のところお惣菜で今夜は済ます事にした。
そして野菜炒めのお惣菜があったから味見ついでに買ってはみたんだが、
可もなく不可も無くみたいな感じで平均値(昔で言う偏差値)で、
万人受けしてると思うから胡椒や鷹の爪など入っておらず、
でも偏差値で50って高校受験ならかなり良い方だよね。
私がギリ卒業出来た高校なんて偏差値20以下(現在は人気校)で、
平均かそれ以上ならたいしたもんだよ。
まぁ私の場合は自分の下に突き刺さる物を作りたいから、
出来れば平均値70は必ず超えたいと言う訳の分からんハードルが存在していて、
出来れば街中華と同レベルにはなりたいくらいで、
でも横型エンジン屋さんが何を目指してるのか分からんね。
ただ私が若い頃読んでたF1レーサーさんの本に、
他の男に負けたくない物が2つあって、
1つは車の運転でもう1つはセッ◯スと書かれていて、
私は車やバイクの運転はたいした事無かったけど、
…まぁこの話は止めておこうか。
でも加藤鷹さんの本はなぜか読んでいて私も実戦はしていたはずだから、
ご自分のパートナーと勝負する時は1ラウンドKOを目指して頑張りましょう。
↑若い頃の私は何を目指していたのでしょうか…