南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

異常な気象も続けば正常と言われるようになる

2019年04月10日 20時46分02秒 | 輸入横型エンジン編


今日は4月上旬にもかかわらず雪が降り満開の桜の木に雪が積もる大変珍しい景色を拝む事が出来た。

もうスタッドレスを脱いじゃった方や冬用の上着などクリーニングに出しちゃった方もいたみたいだが、
近年は暖かかったため忘れた頃にデカい寒の戻りがやってくる。
でも桜の木に雪が積もったのは初めてかもだ。









今日も元気にエンジンを作っていた。

ロンシンのノーマルミッション不良で格闘していたがGPXのミッションを使う事になったは良いが、
やっぱり原因くらいは調べたかったからベアリングの圧入から徹底して調べたが、
結局はやっぱりシフトドラムが変でギアが飛びに飛ぶし変な所でロックして動かなくなる。

よってノーマルミッションは諦めGPXミッションにセミクロストップギアを組んでみたら、
まぁここまで違うかってくらいミッションが軽やかに動く。
このシフトドラムだけ単品で販売してもらいたいくらいだわ。

ノーマルミッションが使えないのは少し残念だが、
ミッションはフルクロスになったんだから良かったと思っていただければありがたいかなぁ。

ただ困った事にGPXミッションのキックスピンドルの在庫が尽きた。
CD90のキックスピンドルギアを流用すれば良いんだけど国産だから高いんだよねぇ (´・ω・`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理ついでにランクアップ

2019年04月09日 20時44分19秒 | 輸入横型エンジン編



今日はロンシン125を組んでいたんだけど、
ギアチェンジのテストをしていたらニュートラルなのに両シャフトの抵抗が大きくてクラッチが繋がっているみたいだし、
さらにチェンジも渋くストッパーアームが変な所で止まってしまう。

まぁ中途半端な所で止まってもバックトルクがかかれば適正位置になるなら問題無いんだけど、
このミッションは写真の位置でロックしてしまい動かなくなる。

これは125ccや150ccによくあるハズレミッションで、シフトドラムが悪いから交換すれば直るんだけど、
中華のドラムを買ったとしても直る保証はないし、それなら少し出せばGPXのミッションが買えてしまう。

このエンジンはミッションをGPXのリターンミッションに交換してセミトップクロスにする事になったんだが、
1万ちょっとでミッションがフルクロスになると思えば安いかなぁ。
飯田クロスか早矢仕クロスを作ろうと思ったらまず3万は用意したくなるけど、
GPXはキックスピンドルも安いし純正クロスの半額で済むからまだリーズナブルだ。

今日はこのミッションのせいでクランクケースを開けたり閉めたりしていて疲れたが、
原因が分かれば早いからまた明日頑張るさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地が適温なら山はまだ寒い

2019年04月07日 21時24分09秒 | イベント、ツーリング参加


まずお詫びなんだがエンジンのバックオーダーがかなり溜まっており、
さらに返信しなきゃいけないメールもたくさんあるんたけど、
ほったらかしてツーリングに出かけてしまい申し訳ないです。


しかしもう半年近く高速乗ってツーリングに出かけてなかったし久しぶりに出かけたは良いんだけど、
恵那山トンネル辺りが凄く寒くて土岐ジャンクションに行くまでで心が折れ午前中だけ走って帰って来た。
予定では伊勢湾岸道を走るつもりだったが帰りも通ると想像したら無理だったわ。

写真は東名の上郷SAで休憩ついでに撮ったんだが名古屋で桜が満開なんだから恵那山や網掛トンネル辺りは寒いに決まってる。
よってしばらくは近場ツーリングで我慢かなぁ。

そして4月に入り本業は超暇で明日から少ししか予定無いからエンジンの方はかなり進むと思う。
だから深酒しないように気を付けるかねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田の春を満喫して来た

2019年04月06日 19時41分03秒 | イベント、ツーリング参加


今日は暇だし暖かかったからR1-Zに乗って出かけてみたんだが、
ガソリンをいつ入れたか忘れていたため途中でガス欠になったためリザーブに入れる始末。
それだけ乗ってなかったかなぁ。

写真は飯田運動公園で土曜日だけあって多くの方がくつろいでいた。









公園の中にある野球場で試合が行われていたから私とは縁も所縁もない高校の試合を観戦してきた。

あと3ヶ月もすれば県大会が始まるから私のような高校野球ファンは楽しみで仕方ないんだが、
結構知らない方が多いんだけど長野県大会はテレビ中継以外にも長野朝日放送のネット配信で観戦出来るからスマホでも見る事が出来る。
私が応援してきた子達も3年生となり今年が高校最後だから悔いが残らないよう全力プレーしてもらいたいねぇ。

今年はトーナメントの結果次第では直接応援に行くかな。
松本までならバイクでアッと言う間だ。









元善光寺に何故か出向いてお参りしたついでに、
隣の神社で桜祭りが行われていたから行ってみた。

でも何もする事が無いから写真だけ撮影して終わり。








遊んでる訳にもいかないからロンシン125を作りほとんど完成したんだけど、
ヘッドの部品1つを剥離に出すのを忘れていたから来週には出来上がるかな。


で、明日は天気が超良いみたいだから早起き出来たら高速使ってツーリングに行く予定。
そんな事より俺のエンジンを早く作れと怒られそうだが、
来週も暇だからしっかり頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告の金額はビックリするほど高い

2019年04月04日 19時48分24秒 | 輸入横型エンジン編


今日はまたロンシン125を組んでいたんだが、
ここまで作ったところで私の電池が切れて、
さらに明日は珍しく予定がいっぱいのため早く寝る事にする。

そう言えばウチの本社が中日新聞のホームニュースに載る事になり何故か私も駆り出されて写真撮影に行ったんだが、
エンジン組んでいた格好のまま行ってしまいそのまま撮影されたため、
スポーツ着にエプロン姿と言う謎の出で立ちで写真撮られた。

まぁ来週発行みたいだから飯田下伊那で中日新聞取ってる人は見てみてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業は暇が一番だ

2019年04月03日 21時58分38秒 | 輸入横型エンジン編



今日も本業が暇だったからエンジンを作っていたんだけど、
晩酌して酔いが回って来たから短め。

写真はロンシン125の2次側クラッチ下セルのエンジンなんだが、
昨日に剥離とブラストから返って来たから早速組み立てをしていた。


腰下の中身だけだと良く分からないがノーマルミッションをセミトップクロスに変更したんだが見た目は全く変わらないね。









今日は腰下だけど終わりにしておいたが明日は他のエンジンの部品が剥離から返って来るから、
組み立てながら次のエンジンを剥離に出す準備もする。

最近はロンシン125のオーバーホールやリフレッシュや、ついでのフルパワー化などのご依頼が多く、
GPXが普通に購入出来るようになった今でもロンシン125は人気があるんだね。

そんな訳で今日はエンジンを作っただけで終わっちゃったが、
そろそろ本業の依頼が来ないと怖くなるわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFAN125の2次側遠心クラッチのダミーの中身はこんな感じ

2019年04月02日 21時24分57秒 | 輸入横型エンジン編



今日は昨日写真をアップしたLIFAN125の1次側遠心クラッチエンジンをバラしていた。

クラッチカバーの裏側はこんな感じで2次側クラッチの調整部はボルトでメクラされていて、
当然だが1次側の方にローラーが付いている。









クラッチカバーのまたカバーを取ると本物のアジャスターがあるんだけど、
ダミーの方にもちゃんとアルミワッシャーとOリングが入っていた。

このせいで2次側遠心クラッチだと飛び付く方もいるだろうがれっきとした1次側遠心クラッチだから勘違いしないように。









クラッチ側はこんな感じでミニモトさんで売っているエンジンと全く同じだ。

ちなみに腰上はWIN120のままでクランクは57ミリストローク。
だからピストンは52.5でピン径が14ミリで交換は不可。

ミッションのギア比もミニモトさんのと同じくギア比はC100と同じなんだけど、
4速のメイン24丁をCD90の23丁に換えるとギア比が1となり少しクロスとなるし、
何ならCD90の4速にすると1.043になるからもっとクロスになると言うか全てのギア比がCD90と同じとなる。

この場合はドラムストッパーが着けれないから4速からニュートラルに入ってしまうんだが、
ドラムをCD90のリターン化ドラムにするとリターンとなるがニュートラルが1〜2速間となるから止めた方が良いね。

SPD100やC100もそうなんだけど4速の0.958を1にした方が乗りやすいと言う方も多いためギアは用意してあるんたけど、
ギア比が1って事は同じ山が当たり続けるって事だから私からは推薦していないんだけど、
同じ山が当たろうが欠けない限り耐久性は問題無いし、
自分のエンジンなら間違いなくギア比1にしてると思う。
多分だがギアより先に他の物が寿命になるから次にエンジンを開けるまでは余裕なはずだ。

エンジンの部品は剥離とブラストに出して来たから早ければ今週末だが、
4月に入って本業が超絶暇になったから頑張ってエンジン作るかな。

今週は金曜日まで予定が無いから休みみたいなもんだから明日のセンバツの決勝はライブで観れるわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新時代はいつもヌルっと始まる

2019年04月01日 20時20分05秒 | 輸入横型エンジン編
今日いよいよ新元号が発表になったね。

ライブで見ていたが予想外だったため少し驚いたが、
平成を発表された時も昭和に慣れ浸しんでいたから違和感はあったけど30年も経てば慣れてしまうんだから何ら問題は無い。

どんな時代になろうと皆んなが幸せていたいと思う心は全く変わらなない。
平成は災害が多かった印象があるが令和は良い時代であってほしいと思うし、
良い時代を作っていくのは我々なんだと忘れないでほしい。

そしてもっと忘れてならないのは、
今日は新元号が発表されただけてあって令和に変わるのは5月からだし、
天皇陛下はまだ大変お元気でこれから退位なさるだけって事。
新時代になった気分になるのはまだ早いのだ。












本日なんだが元号発表があったからほとんどテレビの前で、
夕方から黒いGPXを作って納品も終わったけど写真は忘れた。

次のエンジンのスタンバイはしてみたが明日バラして剥離とブラストに持って行けば良いから、
早い時間から一杯やって早く寝て明日に備えるさ。









令和で初となる私らの4ミニイベントに皆さん起こし下さいな。

今回は何をお見せするか決まってないけど、
皆さんががあまり見た事無いエンジンを用意しようかな。
私も初見だから逆に面白いかもね♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする