南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

組み間違いに無気力を感じる

2019年04月12日 23時17分19秒 | 輸入横型エンジン編


今日は晩酌中だから短め。

LIFAN125のリターンミッションエンジンなんたが初期オーバーホールのついでにサイドカバー類を粉体塗装に出すからバラしていた。





カバー類は早速粉体に持って行って今日は腰下のオーバーホールのみで終わったが、
このエンジンもキックスピンドルの組み間違いがあり何と蹴りしろの半分が遊び。
このままだとキック始動は無理だっただろうな。


今週は遊びに行く時間は無さそうだからまたエンジン作りで、
桜は満開でも南信州はまだ寒いからバイクは諦め仕事するさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ所の強化は全体の弱体化でしかない

2019年04月12日 22時19分49秒 | 輸入横型エンジン編



オーバーホール中のLIFAN125の1次側遠心クラッチのロータリーミッションなんだけど、
剥離とブラストが終わり組み立てようと思ったがクランクケース左の後ろ側のベアリングが6203でない事に初めて気が付いた。

ここのベアリングは6204が使われていてベアリングが大きくなっている代わりにケースが肉厚になっている。

そもそもこのエンジンのカウンターシャフト径がC系やZ系の17ミリでなく20ミリもあるからなんだが意味は不明だしこの意味も全く無い。

カウンターシャフトが太いからドライブスプロケットも何を使えば良いが私は知らないが、
結構良さそうなエンジンだとは思っていたがスプロケの選びようがないと実用性も無い訳で、
シャフトを太くして何かを強化したつもりでも、
他にシワが寄るだけの話だ。



明日は休日が雨のパターンでどこにも行かないから、またエンジン作って1日が終わると思う。

せっかくSRX600を整備したのにまた天気のせいで乗れんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする