皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
今日は頭痛が酷く何も出来なくて完成したエンジンも発送出来なかったし、
あとまたアバラを折ったかもしれない。
ただ今回は全く身に覚えが無くて数日前から少し痛く、
「どうせ寝違えたんだろうと」と思っていたが、
今日になって激痛に変わり痛みが数秒づつ襲ってくるようになってしまった。
前回は右の脇あたりだったんだが今回は左側の脇で、
基本は左ききで生きてるから箸を持つのも結構大変で、
早く痛みが引いてくれないとエンジンをスタンドにもかけられないから困る。
前回だと3日くらいすると突き刺すような痛みは取れてただ痛いだけになるから、
そこまでは早く回復していただきたいねぇ。
しかし寝て起きたらアバラ折れてたってどれだけ脆いんだ私は。
話は変わるがオーダー再開までメールの返信はしませんよ、と散々書いてるのに、
まだメールが来ていて困っているし本当に返信はしていないし、
何なら届いたメールは開けずに全て捨ててるから、
ここから1年くらいは返信する気も無いので送って来ないで下さい。
今私が向き合わなければいけないのは現在ご予約をいただけたお客様だから、
オーダーを再開したらちゃんとご対応はしているので、
返信があればラッキー、みたいなスタンスでお待ち下さい。
まぁ本当に返信する気は全く無いんだけどね。
昨日食べたキューバサンドがかなり美味しかったので、
一人暮らしだとパンは直ぐカビさせちゃうので今日はパニーノを作ってみた。
ちなみにパニーノは1つで2つになるとパニーニとなるんだが、
日本ではパニーニの方が一般的に通用するようになっていて、
イタリアではサンドイッチの事をパニーニと呼ぶのだそうな。
あと中の具材はコレをが入ってなきゃダメって事は無いため、
好きな物を好きなだけ挟むと良いだろう。
今回私が作ったのが生ハムとブッラータチーズのパニーノとなり、
どちらも賞味期限はとっくに切れていたから無理矢理消費する事にした。
先ずはパリジャンを半分に割って中をバターで焼き、
生ハムと切ったブッラータチーズにセミドライトマトを載せて、
タップリのエキストラバージンをかければ完成と結構簡単だ。
あとドライトマトは自作した物で本来は半分に切ったら軽く塩をふり、
オーブンで1時間程焼いて乾燥させれば完成なんだけど、
私は切って塩をしたら扇風機でふわっと風を当ててやり、
半日程放置すれば結構乾いてくれるし、
何なら日光を当ててやれば早くドライトマトは完成するんだけど、
少しだけ水分が残っていても味は濃縮されて美味しいし、
完全に乾かしたドライトマトはオリーブオイルに漬けて瓶詰めしておけばいつでも使えるようになるよ。
お味なんだがやはりかなり美味しいんだけど、
本来ならブッラータチーズは使わずモッツァレラチーズを使いたいところで、
かぶり付くとブッラータチーズの中から生クリームが出て来るから、
やはり普通にカプレーゼみたいな楽しみ方をした方が良いんでないかな。
あとバターは有塩バターをタップリ使うとパンに香ばしい塩味が付いてくれるから、
お菓子作りをしないのであれば有塩の方が良いと私は思うよ。
そして200円もしないパリジャンを買ったんだけど、
フワフワで柔らかくバターをしっかり吸ってくれるからホントに最高の味で、
普通はバタールを使うと思うんだけど私はこちらの方が好きだな。
完成したパニーノはバターを塗ってホットサンドにしても良く、
何ならフライパンでバターで両目を焼いた方がより香ばしい香りをまとってくれる。
まぁバターは高いからそんな無理は出来ないが、
今のマーガリンってバターにかなり近い味になってるから、
無理して買う必要は無いしマーガリンでも全然充分だし、
でもオリーブオイルだけはエキストラバージンを使いたいと言う変な拘りがあるんだよなぁ。
そう言えばオリーブオイルってほとんどがメキシコ産なんだけど、
サイゼリアで売ってる物は鮮度が良いイタリア産で、
産地と鮮度が違うからオイルの味が苦味を感じたり、
舌がピリピリするみたいなんだけどそれが当たり前らしく、
私らが使ってるエキストラバージンとは全く違った味わいらしい。
とは言ってもだ、苦く舌が痺れるような物をサラダにはブッかけたくないから、
「ウチのは産地と鮮度が違います!」とデケぇツラされても、
私らが知ってて馴染みがあるのは苦くもなく痺れもないスペイン産なんだよねぇ。
ちなみに私はJオイルミルズのエキストラバージンを良く買っているんだけど、
小豆島で採れたオリーブから作ったエキストラバージンは、
既に私みたいな低所得者では買える金額ではなく、
1滴数円の世界だからこれからも庶民向けのオリーブオイルを買うつもりだ。