昨日の祝日は、学校を代表して小6の長男の孫が、市大会のロードレースに出るということで応援がてら見に行きました。
会場へ9時半頃着きましたが、まだ始まっていませんでした。
応援席へ向かう途中で、小6の孫とすれ違いました。
孫は緊張した面持ちでした。
かみさんが「頑張れ!」と、声をかけていました。
最初のプログラムは5年生女子の個人マラソンでした。
学校を代表した女の子が5組に分かれ、1組 4、50名が走りました。
競技場から外へ出て、また会場へ戻るというコースでした。
1200メートルぐらい走るようです。
5年生が終わった後、6年の女子、5年の男子、6年の男子と続き
11時頃からマラソン継走になりました。
学校別に選ばれた6年生が、駅伝のように6名がタスキをつないで走ります。
ひとり1200メートル?づつ走るようです。
40ぐらいの小学校が出ているようです。
まずは女子からでした。
その後私の孫が走る男子が続きました。
うちの孫はアンカーの一つ前を走りました。
かみさんに言わせると18番目?にタスキを受け取ったようです。
外へ出て行って、暫くして競技場に戻って来ました。
競技場で、二人を抜きました。
かみさんが「もっと手を振って!」と、掛け声をかけましたので、
「そちらより早く走る子に、何言っているの」と、かみさんに言いました。(笑)
11番目?に上がったようです。
二人を抜いたところです。
一番背の高い子が、うちの孫です。
その後アンカーの子に引き継ぎました。
アンカーはどこの学校も早い子を揃えているので、孫のところのアンカーは
少し順位を落としてしまいました。
後で表彰式がありましたが、10位までが対象でしたので表彰されませんでした。
残念!
16日に校内のマラソン大会がありますので、4年生の孫と頑張って欲しいです。
末っ子の2年生の孫は1年生の時に42番だったようなので、32番を目指せと言っておきました。(笑)
ある方のブログを拝読していて、フレッドアステアの華麗な踊りを思い出しました。 フレッド・アステア&エレノア・パウエル (Braedway Melody 1940).mp4
会場へ9時半頃着きましたが、まだ始まっていませんでした。
応援席へ向かう途中で、小6の孫とすれ違いました。
孫は緊張した面持ちでした。
かみさんが「頑張れ!」と、声をかけていました。
最初のプログラムは5年生女子の個人マラソンでした。
学校を代表した女の子が5組に分かれ、1組 4、50名が走りました。
競技場から外へ出て、また会場へ戻るというコースでした。
1200メートルぐらい走るようです。
5年生が終わった後、6年の女子、5年の男子、6年の男子と続き
11時頃からマラソン継走になりました。
学校別に選ばれた6年生が、駅伝のように6名がタスキをつないで走ります。
ひとり1200メートル?づつ走るようです。
40ぐらいの小学校が出ているようです。
まずは女子からでした。
その後私の孫が走る男子が続きました。
うちの孫はアンカーの一つ前を走りました。
かみさんに言わせると18番目?にタスキを受け取ったようです。
外へ出て行って、暫くして競技場に戻って来ました。
競技場で、二人を抜きました。
かみさんが「もっと手を振って!」と、掛け声をかけましたので、
「そちらより早く走る子に、何言っているの」と、かみさんに言いました。(笑)
11番目?に上がったようです。
二人を抜いたところです。
一番背の高い子が、うちの孫です。
その後アンカーの子に引き継ぎました。
アンカーはどこの学校も早い子を揃えているので、孫のところのアンカーは
少し順位を落としてしまいました。
後で表彰式がありましたが、10位までが対象でしたので表彰されませんでした。
残念!
16日に校内のマラソン大会がありますので、4年生の孫と頑張って欲しいです。
末っ子の2年生の孫は1年生の時に42番だったようなので、32番を目指せと言っておきました。(笑)
ある方のブログを拝読していて、フレッドアステアの華麗な踊りを思い出しました。 フレッド・アステア&エレノア・パウエル (Braedway Melody 1940).mp4